【陰で支えてくれている人】 | nobhairのブログ

nobhairのブログ

髪は神

髪を大切にする事は

神と自分を大事にする事

綺麗のお手伝いが出来るのが最高に幸せ

【陰で支えてくれている人】

メルマガ「魂が震える話」より


大好きな月刊「致知」より、


突然、それは本当に突然でした。

四年前になります。

お正月を過ぎてほどない日の午後、息子の功が意識を失って倒れたのです。

不整脈から心肺停止状態に陥ったのでした。

小学生から野球に熱中し、中学生になると浦安リトルシニアに入り、


やがては甲子園出場、巨人入団を夢見ていました。

そんな作文を小学六年の時に書いています。

中学三年で身長百七十六センチ、体重六十三キロ、


鍛えた筋肉質の身体は頑健で、学校は無遅刻無欠席、


病気らしい病気を知らずにきた子でした。

それだけに突然の異変は驚きでした。

それから四か月、何度も訪れた危篤状態を驚くような生命力で乗り越え、


平成十二年五月二十日、功は天国に旅立ちました。

十五歳八か月の人生でした。

振り返ると、一日二十四時間ではとても足りないような毎日を過ごした子でした。

中学生になると、土日は野球の練習や試合でいっぱい。

学校では生徒会役員を一年生からやり、三年では学級委員長も務めました。


それだけでも手いっぱいなのに、部活動ではバスケット部に入りました。


苦手の英語も、英会話で進める授業の面白さに引かれ、


その勉強もしなければなりません。

野球の仲間、クラスメートとの遊びもあります。

あれもやりたい。これもやりたい。

でも、功はこだわりの強い性格なのでしょうか。

中途半端が大嫌いで、どれ一つとして疎かにはできません。

徹底してやるから、時間がいくらあっても足りないはずです。

「ああ、時間が欲しいよォ」

いまでも功の声が聞こえるような気がします。

あんなふうに生きたのも、自分に与えられた時間の短さを予感していたからなのかもしれません。

といって、功は特に才能に恵まれた子ではありませんでした。

いささか恵まれているといえば背の高さぐらい。

まず運動神経も人並み、頭脳のほうも人並みというのが率直なところです。

だから、何かを達成しようと思えば、努力しなければなりません。

野球でレギュラーになるのも努力、生徒会役員の務めを果たすのも努力という具合です。

そして、目標を立て努力すれば夢は叶うという確信を、


小さい営みの中で功なりにつかんだのでしょう。

いつごろからか、功はそのことを「無限の力」という言葉で表現するようになりました。

「誰にでも無限の力があるんだよ。無限の力を信じれば目標は必ず叶うんだ」

お母さん、これだけはちゃんと聞いてくれよという感じで、


夕餉(ゆうげ)の食卓で功が言ったことを、昨日のように思い出します。

「無限の力」で忘れられないのは、やはり中学三年の時の校内合唱祭でしょうか。

音楽が得意というわけでもなく、楽譜も読めない功が、


自分から立候補して指揮をすることになったと聞いた時は驚きました。

それからは楽譜と首っ引きで指揮の練習です。

腕を振りすぎて痛くなったり、クラスのまとまりの悪さに悩んだり、


いろいろとあったようですが、功は「無限の力」を学級目標にかかげ、


みんなを引っ張っていったのでした。

そして、クラスは最優秀賞、自身は指揮者賞を受けたのです。名を呼ばれ、周りにピースサインを送り、はにかんだ笑顔で立ち上がった功。

「無限の力」は本当だと思ったことでした。

その二か月後に功は倒れ、帰らぬ人になりました。

しかし、私が「無限の力」を実感するようになったのは、それからかもしれません。

一緒に野球をしてきた親友は功の写真に、


おれがおまえを甲子園に連れてってやる」と誓い、甲子園出場を果たしました。

「功が言っていた無限の力を信じて、看護師を目指すよ」

と報告してくれた女の子もいました。

出会い、触れ合った人たちに何かを残していった功。

それこそが「無限の力」なのでしょう。

私も、と思わずにはいられません。

自分の中にある「無限の力」を信じて、自分の場所で、自分にできることを精いっぱい果たしていく。

そういう生き方ができた時、功は私の中で生き続けることになるのだと思います。

先日、用事があって久しぶりに功が通っていた中学校を訪れました。

玄関を入って私は立ちすくみ、動けなくなりました。

正面の壁に功の作文が張り出されていたのです。

それは功が倒れる数日前に書いたものでした。

あれから月日が経ち、先生方も異動され、功をご存知の方は三人ほどのはずです。

それでも功の作文が張られているのは、何かを伝えるものがあると思われたからでしょう。

これを読んで一人でも二人でも何かを感じてくれたら、功はここでも生きているのだと思ったことでした。

最後に、拙いものですが、功の「友情」と題された作文を写させていただきます。


《私にとって「友情」とは、

信頼でき助け合っていくのが友情だと思う。

そして、心が通い合うことが最も大切なことだと思う。

時には意見が食い違い、言い合う事も友情のひとつだと思う。

なぜなら、その人のことを本気で思っているからだ。

相手のことを思いやれば、相手も自分のことを

必要と感じてくれるはずだ。

私には友が一番だ。

だから、友人を大切にする。

人は一人では生きられない。

陰で支えてくれている人を忘れてはいけない。

お互いに必要だと感じることが、友情だと思う。

尾崎 功》

_______


「もし人が、この世界から親切の絆をたち切ってしまうならば、どんな家もどんな都市も存続することができない」

by キケロ(古代ローマの政治家・文筆家・哲学者)