夏休みに開聞岳に登った時から、登ろうと考えていた
豊後富士、由布岳に行きました。

 

 

H22.9.10 真夜 0:30に延岡発、なんと2:30には登山口 → しばし仮眠
H22.9.11 由布岳
H22.9.12 大平山、内山へ

 

 

 

由布岳に登ったのは10年前のこと、途中で雨が降り出し
風も強くなり、途中で断念したのでした。
2回目は東峰に登頂しましたが、とにかく「きつい山」という印象でした。

 

 

 

本日は、西峰、お鉢周り、そして東峰の予定です。

 

 

 

事前にネットで情報収集、西峰への危険箇所も解析済みです。
例のトラバースのところは、びびりましたが、下を見ない様に
して、どうにか、クリアできました。

 

 

 

西峰から、祖母傾、九重連山です。
イメージ 1

 

 

 

東峰です。
まだ時間が早い(8:40)ので、登山者は少ないです。
イメージ 2

 

 

 

鶴見岳、明日登る予定の内山、伽藍岳方面です。
イメージ 3

 

 

 

お鉢周りもどうにかクリア、東峰に到着しました。
風が強いです。
西峰への岩場にはたくさんの登山者がとりついていました。
イメージ 4

 

 

 

あそこ、遠くから見る分にはたいしたことない様にもありますが、
足下は、垂直で、落ちたらまちがいなく死亡あるいは大怪我でしょうね。
イメージ 5

 

 

 

マタエまでは単調な登り一辺倒ですが、西峰、お鉢周りはスリルもあり、
楽しかったです。やっぱ、素敵な山ですね、由布岳。
イメージ 6

 

 

 

温泉は駐車場の広い「由布岳温泉」です。
値段は割高なのですが、車だと駐車場を探す手間が省けるので
重宝します。
イメージ 7

 

 

 

12:00には下山でしたので、お昼ご飯です。
からあげ専門店です。
イメージ 8

 

 

 

そして、志高湖キャンプ場です。
オートキャンプ、710円は安いですね。
イメージ 9

 

 

 

奥の方の、由布岳、鶴見岳が見える場所に夕暮れ近くまでいました。
すぐ近くに若者グループがいたので、場所移動、トイレの近くの
ファミリーキャンパーの多い場所で寝ましたが、夜は静かで快眠でした。