今回のSUGOの3ワイドからのアクシデントについて、

炎上してる件ですが…

僕が動画をアップしたのがいけないのですが、

当事者たちを攻撃するようなコメントを書くのはよくないです。


僕はあのカテゴリーが、もっとプロらしく、

コントロール範囲において接触(相手を飛ばすような)せず、バトルをしてほしいと思ってます。


がしかし、現状では、

荒々しいレースであることは間違いない。


今回、

僕がアップした動画の意味は、

あのシーンだけがどうのこうのではなく、

現プロクラスの有様が、

無接触に対しての、

優先度の低さの1シーンを載せたのですが、僕の思いとは違う方向に炎上しました。


問題のシーンについては、

あれは本当にタイミングが悪いというか、

文書で説明するのは難しいですが、


あそこで3ワイドにならなければ、

そんなに大事にならなかったと思うし、

左の人は右の更に右がいると思わないし、

右の人は、左の人が外からそんな勢いで戻って来ると思わないし、

真ん中の人は挟まれてて動けないしで、

非常に難しいシーンだったと思う。


ただ…

3人の中で1番過失のあるのが誰?ってなると左の人かなとは思います。

レースにおいて「抜きにかかる人がリスクを追う」だったり、「4脱から利を得てはいけない」だったり。


なので、

4脱になった時点で、引く判断も必要だったとは思う。

とはいえ100%その人が悪いとも思ってない。

なので、レーシングアクシデントか否かのスレスレのあたりかなと思います。

でも結果的にはペナルティ判断になりました。

それは審判が判断するとこなので、従うべき。


僕もその彼と話し、

僕なりの考えはお話させていただいたし、

聞いてみると、彼も同じ思いでいました。


スピードリミッターがついてるレースの、

1番歯がゆいところが、

通常の勝負するべきポイント(最終コーナーから1コーナー)で勝負ができないことから、

どうしても無理なバトルをせざるを得ない。

なのでこういう接触が増えやすいのですが…


とはいえ、

接触やコース外走行をしないって事を、「守る意思」が低いのも確か。


レースアドバイザーは毎度ブリーフィングで言ってくれてるのに、実際は無茶苦茶な人が多い。

(全員とは言ってない)


僕は、

86BRZcupに、

いろんな人がチャレンジしてほしい。

あんな恐ろしいとこ出たくないってなってほしくない。


良い登竜門カテゴリーになってほしい。


「勝ちたい」はもちろんわかりますが、

「良いドライバー」になってほしい。

「無法者」「暴れん坊」で勝っても、

カッコよくない。


なので、

ちゃんと「プロクラス」になる事を願ってます。


スピードリミッターが無くなれば、

こういう無理無茶な小競り合いが減るのになぁ…