10/21 土曜日


土曜日の夜勤前ですが、朝から並んでやりましたよ。

プラモ買うのに並ぶなんて小学生以来じゃない?

50過ぎのオッサンが何やってんだて話しですが、

並んでるのはオッサンばっかりだったわ。

AT乗りがいっぱいおるなぁなんて思ってたら、みんなガンプラ買ってた。

無事に1個買えました。

欠品してたHアイズ緑も一緒にゲット。


眠たい夜勤をダラダラ過ごす‥



10/22 日曜日

土曜休出夜勤明け。


息子ちゃんがどんどんデカくなって、ズボンがキツくなってきたのでお使いに出されました。

中華そは雲雀

今年だったかにオープンしたお店で、いつも激混みでしたが、前を通ったら駐車場があいてたので突撃。

食券システムでオススメぽいメニューを購入。

席毎におぼんが用意されてお上品な感じ。
取説付き

まずはセットのレアチャーシュー丼が着丼。

中華そば
全粒粉の細麺でスルスルといけます。

旨かった。

チャーシュー丼も旨いのだが、この店で食べる場合は白飯を勧める。

このスープには白飯が絶対にあうと思う。

知らんけど。



浜北プレ葉ウォークに行きまして、
息子ちゃんの服をガバガバ購入。

最近の子供服は中々のお値段。

オジサンの服の方がリーズナブルでございます。


葉山珈琲に寄り道。

チョコレートパンケーキ
ビターコーヒー

ゆるりと午後のひとときを。


さて、ようやく本題へ。

前日購入しました、バンダイさんの新作スコープドッグ。


箱は至ってシンプルコンパクトな感じ。

早速作って見ましょう。


発売翌日に作るなんて、日本で五万人目くらいですかね?


それでは具材の確認をしましょう。

ランナー7枚とシールと説明書

ポリキャップも無く、ランナーは柔らか素材でございます。
KPS樹脂ていうんですかね。

早速作ります。

30分弱で上半身

非常に作りやすくなっていまして、ガンプラのHGより全然作りやすい。

ただ、ドデカいゲートがある。

これは入社2年目くらいの人が図面引いたですかね?

上司「ヨシ!お前ちょっとやってみろ」

部下「アザまっす!やるッス」

みたいな。

いい会社だな。

成形部分が干渉してるパーツが1点。

腰前装甲の稼働部分が干渉するので、少し削らないと動かした時に折れそうになる。

裏側から少しだけ削りましょう。

1.5時間ほどで完成。
非常に作りやすいプラモでした。

正面
降着状態


賛否両論ありますモモ部分の謎分割。

いらなきゃ固定すればイイだけなんで、オジサンはどっちでもいいかな。

プラモは自由に楽しく作りましょう。


WAVE製1/35キットと比べて見ましょう。

一回り大きい感じですね。

このキットはノンスケールなので違って当たり前ですけどね。

降着形態
変形はバンダイ製の方がしやすいですね。

細かいディテールを求めるならWAVE製品でしょうか。

まぁ、ほとんどのAT乗り達は加工しちゃうでしょうから関係無いですわな。


さて、今週も自転車に乗らなかったわけですが、来週に備えてタイヤ交換しました。
E-MTBのタイヤを純正のイボイボタイヤに戻しました。

腐ってもチューブレスレディ対応ホイールなので(腐ってねぇわ)、ビードにピッタリくっついてちょっと交換に手間どったわ。

来週のオジサンは山に行きますよ。


それでは明日からの仕事もぼちぼち頑張りましょう。




最近、倉庫にいる、かわええヤモリ