最近もちょこちょこと起きてた

小2豆介の反抗期怒り大泣き


怒り大泣きこんなイラストみたいに可愛いならね。

小2、いや小1のときもそうだったけど、

生意気さが凄まじいのと、とにかく大声出す。


大声でなんとかしようとする。

単に甲高くてうるさいだけ。


で、私は放っておきたい。

クールダウンさせたいから喚かせていい。

まぁ近所の手前もあるけど、そんなことを

いつもいつも気にしてたら躾もできない。

毎日泣き叫ぶ、泣き喚くわけじゃないし。


で、放っておきたいのに、必ずじじばばに

妨害されるわけよね、また。


だから本当は別に住みたい。

が、思うようにいかないMy Life悲しい

ストレスを受け続けるために生まれたんかな?

なんかしようと思って生まれたんちゃうんかい。

なんすか?罰?贖罪ってやつ?


みたいにネガティブになっていく思考真顔


子育ては自分育て、とか言う人いるけど、

子育ては子育て。

自分は自分だと思うんだけどな。

自分をブラッシュアップするのは当たり前。

生きてるだけでもブラッシュアップだよ。

日々考えて、頑張って、努力してりゃ。


きれいな言葉で、きれい事で悩めなくするの

マジでやめていただきたい。


悩む前に、悩んだら、困ったら相談。

で、ほんと辛くて相談しても、よく聞く『論』。


ほんといろんなこと実践した。

いろんなことを考えて動いてみた、やった。

けど、うちの子にはどうにも伝わらない。

だから悩んで相談したんだけど、

相手から出てくるのはよく耳にする言葉。


最終的に『そうなふうには見えないけど、

そんなとこがあるんだねぇ、豆介くん。

お母さんは本当によく頑張ってるね。』



私とじじばばにだけ。

なのでやはり彼なりのストレス発散なんだろう。


でもね、それでじじばばが私の対応の

腰を折ってくるから躾が一貫できなくなる。


私が豆介に話してるときには、何も言わないで。

構わずに放置してて等々。


何度もじじばばには伝えてきてるんだけど、

この人たちがまたこれが出来ない。

本当に邪魔立てしてくるのよねタラー

また更にストレスをためることになる私。



あと2週間後の今頃には、またベッドの上で

術後に唸ってるだろう私。

この調子の豆介をじじばばに預けるの、

前回より更に不安…。


それでもやるしかないんだけどさ。


あーあ、なんかもうやだわぁ。

いろいろ。