1/11㈫

支度をして、登校しようというときに、


ひらめき豆介、体温はかったー?

連絡帳に書かなきゃいけないから教えてー。

赤ちゃんあ、まだだった。(ゴソゴソ…ピピピピッ)

あれ?

お母さん、37.6℃ー!

あんぐりえっ?ほんと!?

じゃあ…欠席の連絡しないと。

赤ちゃんえ!?なんで!?

知らんぷりいや、そういうルールじゃん。

とりあえず一旦欠席連絡入れて、

発熱外来で検査になるだろうね。

…検査、泣くなよキメてる

赤ちゃん……泣く。



ということで、アプリから欠席連絡。

発熱のため受診後、再度連絡します、と。


それから1時間程して再度検温。

38.2℃。

上がってるけど元気。


予防豆介、寒くない?

痛いところはない?気分が悪いとかさ?

赤ちゃんうーん?気分が悪いかも。

予防かも?

赤ちゃんたぶん。気持ち悪いかな?

予防背中がゾクゾク寒いとか、関節が痛いとか

喉が痛いとかお腹痛いとか、ない?

赤ちゃんあ、それはない。


発熱外来って初めて?前に検査したのは

熱なくて、でも症状は喉の痛みとかで…

だったっけ?ナンだっけ?


でも、うち、熱出すなんて滅多にないから

今更ながら手順がわからんタラー

とりあえずかかりつけ小児科に電話。


車種やナンバーも告げて予約来院後、

車で待機しておけば良いとのこと。


到着したら防護服の看護師さんが配布する

問診を車内で書いて、書いたら車内からアピール!

でないと続々やってくる検査待ちの車で溢れるから。

って言われて、そのとおりにw


で、しばら〜く待ってやっと検査終了。


痛がって豆介はまたもや号泣。

けど前回よりは成長したな。

あのときは熱ないけど、

車内で抵抗しまくって大変だった。


泣いてる豆介を撫でながら、頑張ったねーと

ねぎらってやりつつ、不安半分。


受診前検温以降、熱は上がらず気分の悪さのみ。

朝食も普通に食べてたし、

味覚も嗅覚も特に異常なかった。


また前と同じく胃腸炎かなー?

昨日一人で公園に行ったときになんかやった?

転けてちょっと怪我したけど、友だちとは

会わなかったから1人で遊んでたって言ってたし。


検査から2時間程して病院から連絡。



スマホ陽性でしたので、病院に戻ってください。

薬を処方します。

支払いは案内のとおり、後日請求しますので。

保険証などは来院された際に返却します。



ついにコロナ禍3年にして初体験キタ真顔


豆介は初めての陽性に軽くショックを受けて、

帰宅後はしばらく泣いてた。

お友だちが感染して出席停止してるのは

よくあったみたいだけど、当事者になって

なんだか不安になったみたいで赤ちゃん泣き



で、隔離生活始めたけども、さっきまで

普通に生活していただけに…私もいつ陽性に

なるかなー…の不安。


陽性になると、入院手術の延期が確定するガーン

移らないように…と思うけど…。


豆介の熱は処方されたカロナール細粒ですぐに

下がり、気分の悪さが少し残っていると

言うので、吐き気どめのナウゼリン座薬を

入れてあげて、豆介は爆睡大あくび


目が覚めると1人を寂しがるため、結局

一緒に過ごさねばならず…。

ドキドキの2日を過ごしたところで、

医療用検査キットがやっと手に入ったー!


1/14㈯に私とじじばばが抗原検査実施!


悲しい陽性

おばあちゃん陽性

おじいちゃん陰性


ということでセンターに連絡して指示を仰ぎ、

フォームから陽性者登録など。

私は、思いつくのは2日前から僅かに鼻水。

ばあばは当日から微熱確認。

最初は熱があるかもーくらいだったけど。



豆介は0日目だけを発熱で過ごしたけど、

以降は特に後遺症も出ている様子はなく、


赤ちゃんひまヒマひまヒマひまーーーーー!


って元気に文句言うので、スマゼミとか

読書とか、あれこれ退屈凌ぎに、

授業に遅れないように1週間やっといたよ。

結局スマゼミで先に進んでて、何にも

問題なかったけどニコニコ



さて、私は鼻水以外の症状はないまま。

しかし鼻水が1/12㈭からあったといことで、

そこから0日カウント。

ばあばは1/14㈯の陽性確認時に微熱。

なので検査日が0日カウント。


こうなると陰性のじいじを守る方法は難しい。

と言ってたら、翌朝1/15㈰にじいじが発熱。


おじいちゃん38℃ちょっとあるけどなぁ、寒気もない。

頭も痛くないし、食欲もあるんだよなぁ。

普通の風邪のときの発熱と違うんだよなぁ。


それ以上はじいじも熱は上がらず、それから

微熱になり、数日微熱のまま。

でも、普通の風邪とは違って、それ以外の

症状は感じないって。


そうこうしてたら、ばあばに嗅覚症状が。

しかし食欲はあって、結構元気。


おばあちゃん臭いがしない…。

臭いがないと味もわかりにくいかもー。


豆介は全く後遺症状は出現せず。

私も鼻水が落ち着いてきたら、少し痰が

絡む程度でほかに症状はなし。


豆介の療養終了は18日㈬なので、学校に、

家族の状況説明した上で登校可能日を念のため

再度確認したところ、19日からで良いとのこと。



あとは私が、入院予定の病院へ電話確認。

これがなかなか大変なことになっちゃった。


やはり陽性になったことが災いした悲しい

何度か病院と職場へ交互に電話して相談。


結果、手術が3月に延期になってしまった…。

年度末じゃないかあんぐり

まーたイジワル40代4人組からやな感じに

されちゃうじゃん悲しい


それも面倒くさいけど、それより今は

右の痛みを3月まで我慢になっちゃったショボーン

あの痛みをもう一回乗り越えなきゃと、

モチベーション保つの…ほんとにきつかったのに。


いろんな複雑な気持ちのまま、職場と話すと

ならば2月は出勤できるなら、してはどうか?と。


頭の中の切り換えが出来てない。


え、仕事しながら、次の手術への覚悟をまた

しつつ、入院延びないよう感染対策とりつつ、

ここに今度は家造りも加わってきて、プラス

ひとり親での子育て…。


なんか地獄絵図に感じるんだけど魂が抜ける


えらいことになってきた…。



そうして1/18㈬で療養終了日を迎えた豆介。

私は明日、1/19㈭で終了予定。

ばあばは1/21㈯予定。

じいじは1/22㈰予定。


見事にずれ込んだけどね。

とりあえずみんな軽症で済んでよかった。