* -25ページ目

Happy!

最近事務所で飲むのはコーヒー牛乳、イチゴオ・レ、ココア。



元々炭酸飲料もめっちゃ好きやけど、久しぶりに自動販売機でコーラを購入。


その時出てきたのがこれ!



*

なんかいいことがあるように連想させてくれる。


普段コンビニでペットボトルのコーラを買っているので、あまり缶のコーラを最近見ていないせいもあり、もしかして全部がこの缶じゃなくてたまたま買ったのが当たり的な缶なんちゃうかと勝手に思い込んでいますグッド!



なんかええことありそうな予感ベル



帰りにでもロト6買ってみようかなぁ~四つ葉




NO APPROACH,NO LIFE!

野村 恵

大盛況!

㈱日本テレメックスの簾さんと㈱森田組の森田さんと僕が中心になって、

4日の月曜日に飲み交流会をしました。



いつもは15人前後ぐらいだったので、経営者を中心に倍以上の31人が集まりましたビックリマーク




*

非常にみんな魅力のあるオンリーワンな人たちがたくさん集まってとても有意義な時間を作れたのではないかなと思います!

今日の飲み交流会の出会いからビジネスに繋がればほんまに最高やねんけど。



至らない点など多数ありましたが、参加者の皆様のおかげで有意義な時間を共有できたことを感謝します!!



NO APPROACH,NO LIFE

野村 恵

君がオヤジになる前に

この間読んだ本。



*

ちなみにホリエモンが書いてる本です。


家族との向き合い方や仕事の接し方、服装や体系に至るまで、あるゆることをより良き方向へ改善することを放棄することを


ホリエモンの定義するオヤジだそうだ!

決して年齢的なことを言っているのではない。



この本は非常に共感できる事がたくさん書いてある!


色々な本をたくさん読んでるけど、久しぶりに面白く自分にプラスになることが

書いてあった。


特に一番面白いと言うか刺激を受けたのが、

20代が最もパフォーマンスとして優れている。という部分。


6月6日に誕生日を迎えるのだが、その時は31歳!


この本を読んで強く思ったのが、

自分はもう人生の最盛期を過ぎているということだ。


そして本書には、

もっと現在の自分に危機感を持つべきだ。刻一刻と人生の最盛期は過ぎている。

と書いてある。



この文を読んでとても今までに無い強い衝撃を受けた。

別に今まで危機感を持たずに仕事をしていたわけではない。

周りの誰よりも危機感を持って仕事をしていたと自負してる。


この人生の最盛期を過ぎているという一言が付け加わるだけで、

もの凄い意味合いが変わってくる。


今までの自分自身はめっちゃ頑張ってやってきたが、

それでもその言葉を意識して行動したかと言うと全然出来ていない部類に入る。


このままではいけないと心の底から強く思った!


常に自分の最盛期は過ぎているんだから、もっと現在の自分に危機感を持って日常を送ります!




NO APPROACH,NO LIFE!

最盛期を過ぎてもうすぐ2年になろうとしている

野村 恵