50cm革命 | *

50cm革命

土曜日にクリコアであったキーパーソン会議in東大阪に参加してきました。


講演を聴いていて、とても勉強になることが多々ありました。

その中でも一番印象に残ってるのが、50cm革命という言葉でした。


当事者意識を持って、無理の無い一歩を踏み出して積み重ね続けるのが50cm革命だそうです。


ほとんどの人がこの当事者意識を持っている人が居ない。

サラリーマンも公務員もほとんどが当事者意識を持ってへん。

僕がベンチャーの会社に居てる時もそうでした。


自発的に行動する人は、当事者意識を持っています。

外部要因のせいにし、何かにつけて出来ない・やれない理由をつけて行動する人は当事者意識が無い人です。


組織に属していると、自発的に行動する人は少数派になり、何かにつけて出来ない理由をつけて行動する人が多数派になります。

こういった組織の会社がめちゃくちゃ多いですよね。


これからの世の中、当事者意識を持って自発的に行動する人間がどこの会社にも求められています。

就職内定率が下がってる(就職泣いてる率が上がってる)と言いますが、当事者意識を持って就職活動をすれば無問題。


景気が悪くて雇用がどうたらこうたらやとか、民主党や菅さん・小沢さんの批判も結構ですが、評論家になっていませんか?

評論家になってしまってる=当事者意識が希薄してる証拠ですよ。

そういえばどこかのコンサルがメルマガで毎週政治の評論をしてる人が居たような・・・・

その人ももちろん当事者意識が薄れてるんやろなぁ。


コラボレックスはどこの企業よりも当事者意識を持っている企業と認知されるようにしたいです。


NO sense of ownership,NO LIFE!

野村 恵