気切っ子、呼吸器っ子の皆さん


先日、くーちゃんの往診医から人工呼吸器(トリロジー)について注意喚起があったので共有させていただきます!



呼吸器回路がカニューレごと抜けてしまった場合、呼吸器の回路外れアラームは、鳴りません!



ご存知の方もいらっしゃると思いますが、くー母は恥ずかしながら言われるまで知りませんでした。でもこれってめちゃくちゃヒヤッとさせられませんかぁガーン


実は我が家でも一度実際に経験があります。


その日も訪看さんにバトンタッチして母が離れた直後、看護師さんがカニューレが抜けていることに気が付きすぐさま入れてくださったので大事には至らず済みました。

ただこの時なぜ呼吸器の回路外れアラームが鳴らなかったのか不思議でたまりませんでした。

くーちゃんから離れていてカニューレが抜けていた現場を見ていない母は、看護師さんに「本当に抜けていたのか」「アラームが鳴らないのはおかしい」と失礼なことを言ってしまい、事実確認まで少しだけ揉める事態となってしまったことを今更ながら反省しますショボーン


でもそれから数ヶ月後、同じ診療所のお友達で同じような事例があったそうで、カニューレが抜管していたとしてもカニューレと呼吸器回路が繋がっていさえすれば回路外れアラームは鳴らないということが判ったそうです。


気切っ子にとってカニューレ脱管は大事ですガーン


さらに怖いことにくーちゃんの場合、その当時トリロジー100を使っていたのですが、寝入ってしまうと呼気が鼻から抜けてしまい呼吸器に戻る分時換気量下限の0.5を下回ってしまうため夜中のアラームが頻回で家族も眠れなくなってしまうという理由から、分時換気量の設定をOFFにしていたのです。つまり分時換気量のアラームも鳴らない。

さらにさらに、日中はモニターを外して過ごしているため、モニターアラームも当然鳴らないという悪条件でしたガーン


この時どのくらいの時間くーちゃんが苦しんだのか今となっては分かりませんが、カニューレ抜けに気が付いてすぐに対応してくださった看護師さんには感謝です!



うちは今後の再発防止対策として、

①分時換気量アラーム設定をONにしておく

(現在使っているトリロジーEvoの場合、0.5以下設定も可能なので)

②日中も離れるときはモニターを付ける



以上、同じような事例が二度と起こらないよう、情報共有させていただきます!


🎄Xmasバージョン🎄