初めの予定では

鳴門11R・12Rを購入して利益が出れば、丸亀は購入しないつもりでした。


11R

①宇野選手のスタート遅れもあると予想したのですが、本命決着でした。

12R

①遠藤選手がスタートを決めて、優勝する。ちょっと購入金額を増やしてみたりして・・・口笛



昨日の①号艇は2着ばかりガーン

11Rで流れが変わり、①号艇優勝と決め付けたのに、予想は大外れガーンチュー

(①②③⇒①②③⇒①②③④も考慮した)


①遠藤選手のスタート遅れ。
②小池選手がまくり、③岩崎選手の差し

準優勝戦11Rでイン逃げを決めて、優勝戦の①号艇を貰ったのに生かせなかった
遠藤選手。
両側に艇が並ばれると航跡の影響で失速するのは避けられない。

皆が堅いと思ったレースは荒れるなんて、天の邪鬼な考えを持たないと行けないなぁ。
高配当を獲った後、どうして本命買いになってしまうのだろう?

一昔前のレースは本命戦が多かった。
3着に人気薄の艇が来るのを期待してた。
万舟券は一日に3本、4本と出るものではなかった。
今は万舟券が出ない日の方が珍しいくらい。
三十代以下の選手の戦法が変わった。

若い選手のターンはスロットルレバーを握って廻る。スピードを落とさないターン。
①号艇がターンするためには、スピードダウンしないと行けない。握って廻る選手にチャンスが生まれる。
以前のまくりは④号艇が主役。今は③号艇。①号艇が遅れれば②号艇がまくる。

時代と共に変わっていくと言うこと。
でも、変わらないものもある。
①⇒②⇒のオッズは安いね。①号艇の1着率、②号艇の2着率が下がっているというのに・・・
そこに関しては、他人を突っ込め無い。
①⇒②を買ってるよね。儲からない舟券なのにてへぺろおいで

丸亀競艇


残念な昨日の舟券成績