健康体操&介護予防講習会(三崎サテライト) | NPO法人ノアズアーク 「きずなの家」 公式ブログ

NPO法人ノアズアーク 「きずなの家」 公式ブログ

あったかふれあいセンター「きずなの家」
高知県土佐清水市の栄町を拠点に、下川口地区、三崎地区、下ノ加江地区の3市民センターでも活動を行っています!


このブログで「きずなの家」でのひとコマをご紹介していきたいと思います!

今日の健康体操に、介護予防の講習会として、以前もお世話になった
 
竹本病院の理学療法士の浜田先生においでてもらい、お話をしてもらいました。



介護予防といっても「何を、どう予防するんだ?」
 
ということで、約10分ほどの分かりやすい丁寧なご説明がありました。



せっかくの機会なので、終了後には質問ターイム!
 
とすると、意見が出るわ出る出る!
 
またそれに丁寧に答えてくれる浜田先生



抜粋して、少しご紹介
 
Q 毎日友達らとのんびり歩いていますが、ただ歩くだけでも効果ある?
A 〇〇ながら運動といって、話しながら、考えながらなどはとても良いです

Q 一人だけで歩いていますが、効果をあげるには?
A 効果をあげるには「大股」と「早歩き」が効果が高いです。無理にならないように
 早歩きをして、ゆっくり歩いてを交互にやるのも陸上の練習でもありますし効果大です
 
Q 年々、体が硬くなっているような…
A そうやって「今の自分の体力の位置」を知っておくのはとても重要。一通り柔軟体操を
 やってみて「辛い」と思った運動をお風呂あがりに時間をおいて行うことも良いです

Q 膝に筋肉をつけたいんですが
A 2つあって、1つは「座ったまま膝を伸ばす」 伸ばしきってからさらに上に持ち上げる
 ように。もう1つは「スクワット」 これは逆に上まで伸ばしきらずにゆっくりじっくり

 
などなど、日ごろ思っていることを尋ねると、丁寧に分かりやすく答えてくれました。
 
その後のコーヒータイムは、柔軟やウォーキングや体を鍛える、健康を高める、
 
といった話に花が咲きまくりでした
 
浜田先生、ありがとうございました~。