うん。あなたの考え方、解らないこともなくないと思わなくもないよ。


授業で「二重否定は強肯定」って習った気がするんだけど・・・

「解らなくもない」は二重否定に含まれるよね?

でも、これって「すっげー解るよ!!!」ってほど強く肯定してる訳じゃないよね

むしろ、「いまいち解らない」けど遠慮して「解るよ」感を出そうとしてるよね


さっきから「よね」ってめっちゃ言ってるけど

いつから「同意させようとするプレッシャー」を使うようになったんだろう

だんだん人として後退して行くような気がする><


あ!このタイミングで言うのもなんなんだけど、空知って

「よね」使うよね←


あ、別にだからなんだってコトなんだけど

書くことなくてー;

いつから「サルでもわかる」ことを言うようになったんだろう

だんだんサルに後退して行くような気がする><


最終的に、曖昧な言葉って日本特有だからいっぱい使ってもいいよね

ってコトを言いたいと思ったり思わなかったりしたりしなかったりしたわけです。