NOAH DIARY~犬のためのセラピー日記 -8ページ目

飛行機とワンコ~追記あり

マイミクのKD HOUSEさんのブログで紹介されていました。


飛行機の貨物室で暑さのため亡くなったワンコの記事です。


こちらからリンクしています。


暑さのピークはそろそろ終わると思われますが


飛行機での移動を考えている方は、充分ご注意ください。


保冷剤やクールベストなどの着用も良いと思います。


(私も、再来週のぶどう狩に向けて購入しました)



ペットの夏バテ予防に!クールベスト


【ここから追記です】


そうはいっても飛行機利用の方も多いと思い、調べてみました。


ANAのペット預かりはこちらをクリック


室温は15~20度ということで、若干寒いかな、くらいの温度ですが


少なくとも熱中症でどうかなるということはないでしょう。


具体的に利用予定のある方は、ANAに詳細を問い合わせてみてください。


ホームページにどのように書いてあっても、現場に聞いてみるのが一番良いです。

タイミング。

コメントへのお返事や、記事の更新が滞っていて


本当にごめんなさい~!


明日、ゆっくりとさせていただきますね~。


(週末はまた福岡だ・・・嗚呼・・・)



さて。


魁人と咲妃に、迷子札を作ってみました~!


カプセルタイプのものも ハーネスにつけていますが


ハーネスや首輪抜けをしてしまっても つけていられるような


チョーカータイプの・・・ずっと欲しかったのだ~。


前にお台場に行ったとき、思い切って作ったのですが


オーダーメイドだったので、先日ようやっと


届いたのでし。


(正直高かった・・・(ノ◇≦。)一番安いのにしましたよあせる


魁人迷子札


小さなハートが斜めについてて、前面に「KAITO」


裏面に私の電話番号が入ってます。


咲妃迷子札


(ぽしぽし、って、私が咲妃や魁人を触りながら


つい呟いてしまう 謎の擬音(爆)


癒されている音らしい・・・)


咲妃は前面に「SAKI」と彫ってあって、


裏面の電話番号は同じ。



小さくて見づらいけど(^^;)、可愛い。


一番いいのは、これが「何の役にも立たない」ことだねー。


うん。絶対に迷子になんか、させないぞ。


リードは絶対に放さないからね・・・。



今日の夜、お散歩のためにショッピングモールに行きました。


食事をした後だったので、軽く歩いて、さて帰ろうと


ワンコたちをキャリーに入れていたら、5~6人に囲まれました(:_;)


なんてタイミングの悪い・・・一番声をかけられたくない瞬間。




それぞれは別の家族連れでしたが、中には1~2歳の子供もいて。


ちょうど、魁人をカバンに入れようとしていて、咲妃は・・・


リードは手に通っているけど、かなり手薄な状態。


ほんとに首の皮一枚でつかまえているって感じ。


でも、皆さんは無邪気に声をかけてくる。


上から見下ろし、触りたい一心で何度も咲妃の頭上に手を持ってくる。


もう絶対触るまでは引かない感じ。それは大人の女性だった。


「上からはやめてください」そういうのが精一杯。


魁人はまだカバンにおさまりきらない。


子供は足元の咲妃を追い掛け回し、ベンチ下に追い詰める。


お母さんは「たたいちゃだめよー」といいながら笑って見ている。


大人も子供も容赦なく手を出してくる。犬に触れる。伸びてくるたくさんの手。


ご親切に、咲妃をキャリーに入れるのを手伝ってくださった方もいたけれど


知らない人の手が伸びてきて、咲妃はまたビクビク・・・



咲妃がくるくる逃げるので、足にリードが絡まってしまった。


身動きが取れない。


もし今咲妃がパニックを起こして、リードを強く引いたらどうしよう?


ハーネスを抜けてダッシュしたら?


魁人をカバンに入れている途中で、両手がふさがり咲妃をかばえない。


下手に動けば、ベンチに乗せている魁人のカバンがひっくり返る。


魁人はキャリーに固定されているから、うまく受身が出来ないだろう。


そんなこんなをいっぺんに考えたら、ほんとに泣きたくなってしまった。




同じような経験をされた方も多いんじゃないかと思います。


皆さんはどうやって、小さなピンチを切り抜けているんでしょう。


私はひとりで2ワンを連れて歩くから、いざという時の小回りがきかない分


今日は本当に パニック寸前になるくらい 怖かった・・・です。




でも不思議だったのは


魁人が非常に落ち着いていたこと。


ん?いっぱいいっぱいだったのかな?(爆)


咲妃も、ちょこまか逃げながらも、私の足元を離れることはなく


どうにかこうにかバッグに入れたら、取り巻きは蜘蛛の子を散らすように


いなくなった・・・・・



なんだったんだ・・・・・・( ゚д゚)




(ノ`Д´)ノ彡┻━┻!!!


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


ランキング参加中!


えらい目にあった我が家に、ぽちぽちっと、お願いします。



 banner_02.gif

集合写真

土曜日にお台場に行ったとき、


さよならする前に集合写真を撮りました。


(これが 結構大変で・・・笑!がんばったねえ みんな!)



集合  撮影;バルトアニキくん


どうぞ、クリックしてください!拡大します!!


魁人と咲妃、だんだん人面犬度がアップしてます(爆笑)



え?見づらい?ではアップでどうぞ!


up


満面の笑みです。この写真では咲妃が人面度高いです。


撮影してくれるアニキくんにもすごくなついてるので


自然な嬉しい顔になってます。


・・・うん、いい顔だ!!母は満足だ!!!


これからもその笑顔を、母は守っていくよ!!!


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


ランキング参加中!


人面犬が可愛い!と思ってくださった方、


どぞ ぽちぽちっと、お願いします。



 banner_02.gif

あ~夏休み♪

私、今週夏休みだったのですが


その最後を飾るお出かけを、昨日してまいりましたドキドキ


(あ、今は自宅で仕事中です・・・とほほ・・・)



酷暑の中、暑さ対策も怠りなく向かったのは


お台場・ペットシティなり~♪電車


(ちなみに今回は ゆりかもめえ~♪)


kaisaki  撮影・もも母さん


ブラックタン・パイボールドのももちゃん&もも母さん、


バルジェルママさんバルジェルアニキくん 


もちろん バルトくん&ジェルちゃんが一緒でした!


おバカな私はデジカメを忘れていってしまったので


自分で写真が撮れなくて(´・ω・`)ショボーン・・・


でも 負けないっっ(笑)



みんなでソフトクリームを食べたり、お買い物したり・・・


お昼を食べるときも、みんなとってもいい子で


ニンは思わず 長話・・・


(ところがこれが今日になって、私にしゅんごいプレゼントをあせる


4ニンと5ワンなのに、うちらの席は人間のほうが賑やかで(爆)


魁人も昨日は慣れた場所だからか、とても良い子にできて嬉しかった!


巷では「ダックスは鳴く」と言われるし、本来は狩猟犬だから


鳴き声で仕事をする子たちだし、鳴いて当然なのですが


そういう子たちが、教えたことを覚えてくれたり、自分で考えて


「今は鳴かないでお利口にしてようっと」と できるというのは


すごく嬉しいことだなーと思います。


(いつも良い子なら最高だけど、そうはいかないんだこれがあせる


でも、うちの子はダメとは言いたくなくて・・・言霊ってあるしねにひひ


もちろん出来ないことは出来ないと認識し、しつけは継続する、その上で


魁人はきっと出来る、咲妃はきっと出来る、


そういい続けてここまで来たのです・・・)



しかし、ペットシティって本当に居心地がいいです。


館内は涼しいし、1階のほとんどのお店はペット同伴OK。


ゲームセンターでさえ、抱っこかキャリーならOKなんですよ。


(音が大きいから、お奨めはしませんが)


一緒にゴハンできるカフェもあるし、休憩できるスペースもある。


ペットシティの一角には犬用トイレもある。本当に助かります。


一日ゆったり遊べる貴重な場所です。


(だからね、マーキングや粗相をそのまま放置するアホ飼い主は


本当にそういうの、やめてほしいのね・・・頼むねまじでね・・・)



ここは外にスタバもあって、犬OKなのはテラスのみ。


ただし一人で犬を連れてくるお客さんのために


バリスタがテラスで注文を受けてくれるシステムもあるんです。


(声をかければ対応してくれます)


やるね~っ スターバックスさん!!さすが!!!


どっかのわんネバとは大違いだにぃにひひ ←まだ言ってるよ・・・笑。



結構長い時間を過ごし、夕方になったのでそろそろお別れ。


帰宅してすぐは疲れていたので、今日になってゆっくりと


暑さ対策のために使った大量の濡れタオルを洗濯しようとしたら


・・・・くさい。


くさすぎる。


なんでこんなくさいん?!



・・・どうやら、バギーの中で魁人が用足しをした模様・・・・・


熱中症にすまいと、水を飲ませていたのに


トイレ休憩が少なかったらしい。(彼的にはね)


あああ・・・これは怒れない・・・ごめんね魁人、咲妃・・・


途中で外したタオルだったのが ふたりには不幸中の幸いあせる


バギーはさほどの被害ではないものの、


丸洗いできないので バイオチャレンジとアロマオイルで洗浄・・・



ああ・・・_| ̄| (((○ ビバ夏休み・・・・・・



今朝はガラスの食器も割ってしまってガーン


朝から掃除機で、魁人はご機嫌斜めでした(笑)


でも、おかげで家の中が綺麗になったし、


お仕事とはいえ ママ家にいるから いいじゃないのよ~ん(笑)



今は魁人が背中にぴったりひっついて、


咲妃は目の前のちゃぶ台の下に潜って、


私は挟み撃ちです(爆)


幸せです( ´艸`)


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


ランキング参加中!ぽちぽちっと、お願いします。



 banner_02.gif


リボン

060818_190458.jpg
うはー

カワユス~!

しつけは大切・・・その理由。

しつけ。


セラピードッグ訓練会だけでなく、魁人が入っていた訓練所や


その他、たくさんの協会で訓練会やしつけ教室が開催されています。


少し前までは「訓練所は大型犬のもの」「訓練は厳しい、体罰方式」


「競技会や訓練会、ドッグショーに出るわけではないから、そんなの必要ないわ」


など、誤解や古い考え方もありましたね。


しかし最近では、セラピードッグ訓練会でも ラブさんやゴルゴルに混じって


ヨーキー、イタグレ、マルチーズ、そしてダックス軍団と(笑)


多彩な種類・大きさのワンコが参加し、一緒にマナートレーニングを受けています。


トレーニング内容も陽性強化が主流となり、厳しい体罰はなくなりつつあります。


何より、小型犬の飼い主さんたちの「しつけ」というか「マナー」に対する意識が


向上してきているのは感じていて、嬉しいな~と思います。



私がしつけにこだわるのは、幾つか理由があります。


それは単に「犬と楽しく暮らしたい」だけではないのです。


前々から書きたい、書きたいと思っていたのですがなかなか書けなくて・・・。


今日はいけそうです(^^)



15年前、実家にやってきたラブラドールのエル子さんは


子ラブらしいハイテンションの持ち主でした。


頭はすごく良かったので、訓練士さんにつけようか、といっていたのですが


生後2ヶ月でアカラスを発症(当時アカラスは治療法が確立されておらず、


酷い場合は安楽死もあり、と、かかりつけの医者に言われました。


今は良い治療薬が開発されていて、決して絶望的なものではなくなっています)


脱毛が激しく、週に何度も薬浴に通う日々でした。


当時頑張って通ってくれた妹に感謝です。



座れ、とコマンドをかけても、かゆくてじっとしていられない。


こんな状態では訓練どころではないし、第一治療優先なのでワクチンも打てません。


そのまま8~9ヶ月になり、ある程度の体力がつくまでアカラスは暴れ続けました。


エル子さんの社会化にとって一番大事な時期は、病気の治療に費やされたのです。



やっとワクチンを打ち、散歩に出られる頃には体力も増しており、


リードを持つ私たちは 水上スキー状態(爆)


出会う犬や人に吠え、来客にも吠え、家族にも飛びつき


私は応接間のガラスを頭でかち割ったこともあります(笑)


噛み付きはありませんでしたが 分離不安はあったと思います。



家族にとってエル子さんは、かけがえのない良い娘でありました。


しかし部外者にとっては、迷惑この上ない犬であったかもしれません。


幸い近所からの苦情などはひとつもなく、


エル子さんは昨年2月に、13歳10ヶ月の天寿を全うしました。


でも・・・もしもエル子さんが、せめてウォーキングマナーや


基本的な社会性を身につけていたならば、


もっともっとエル子さんの良さを 多くの人に知ってもらえたかもしれない。


どこにでも 旅行だって 連れて行ってあげられたかもしれない。


色々な後悔が 今も私の中に あるのです。



犬の吠える声は、人によっては苦痛を感じます。


もっと言えば、犬がいると思うだけで、恐怖で震え上がる人もいます。


そういう社会の中で、できる限りしつけをきちんとすることが


人に迷惑をかけず、ひいては犬の命を守ることだと、私は考えます。


犬をキライな人たちはすぐに「そんな犬、保健所にやっちまえ!!」


などと言いますが、そういう暴力的な人たちに言質を与えないためにも


飼い主側には相当な努力が必要な気がしています。




たとえ話ですが、分譲マンションなどに住んでいて、


飼っている犬が吠えたとします。


飼い主は「ここは私の家よ、誰にも文句は言わせない」


と思っていても、壁ひとつ隔てた人は大迷惑していて、


「ここだって私の家だ、静かな暮らしをしたいのに、なんて迷惑なんだ」


と、争いになりかねないのです。


そんなとき、たいてい、犬側が負けるんですよ・・・


そうなったらどうしますか・・・?


自分の財産である家も手放さなくちゃいけないし、


そのように吠える犬を連れて、どこの賃貸マンションに移りますか・・・?


それとも、犬を 手放しますか・・・?


どのように・・・・・・?




そうならなくても、私たちだって旅行に行ったりするし、病気もするでしょう。


そんなとき、犬たちを預ける必要があります。


ペットホテルは、お金を払えばある程度問題のある子でも


預かってはもらえるでしょう。


でも、どうせ預かるなら、良い子のほうがいいでしょうし


お散歩のときに引っ張ったり 飛び出したりする癖のある子は


ホテルの人も 安全にお散歩させてあげられないかもしれません。


また、飼い主が万が一病気になったり、事故で死んじゃったときに


犬は必ず、誰かに引き取ってもらわなくてはなりません。


そんなとき、しつけの出来ている良い子なら、


「この子なら引き取りましょう」と 言ってもらえるかもしれません。


でも、そうでなかったら・・・・・・?



ちなみに、私は自分に何かあった場合、


魁人と咲妃の行く先について 第三候補くらいまで考えています。


そのうち遺言状でも書こうかと思います(笑)



犬を飼うなら、このくらいは覚悟しときたい、というのが


私の持論というか、美学です。


犬でも飼おうかなあ、という、そんな簡単なものではないです。


同じ命なんだから・・・。



と、重い話になりましたが(^^;)


日々重たい気持ちで過ごしているわけでは もちろんなくて、


動機はそのようであっても、行動として訓練所に入れたり、訓練会に出た結果


「犬と人が一緒に何かすること」は なんて楽しいの!!!と


訓練の楽しさに 目覚めてしまった私なのです・・・キラキラ



そうだ・・・昔むかーし、郵便局に


エル子さんを連れて、振込に行ったことがありました。


今でいう「パブリックトレーニング」です。エル子さんは1歳くらいでした。


人が多かったのですが、なぜかそのときは一度も鳴かず


静かに椅子のところで待っていられました。


窓口のお姉さんが「イシイさーん」と呼んだそのとき


私よりも早く反応したエル子さんは、局のカウンターに


「はあ~~~い!!!」とばかり 両手をばーん!!!


立ち上がって 窓口のお姉さんにビッグスマイル!!


あの時感じた嬉しさ(恥ずかしさもあったけど^^;)が


今につながっている、今の私を支えている。そんな気がします。



今は魁人と咲妃が、私の相棒。


今日は魁人、エアコン修理のお兄さん相手にかなり頑張りました。


少しずつ、少しずつ、つなげていこうね。


一緒に、行こうね。



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


ランキング参加中!ぽちぽちっと、お願いします。



 banner_02.gif

かぞくなのに。

web絵本 「家族なのに」  ←リンクしています


めめコさんのブログ から拝見しました・・・ありがとうございます


元のページはリンクフリーですので、皆さんのブログでも是非ご紹介ください



・・・号泣しました。・゚・(ノД`)・゚・。



この絵本は決してフィクションではありません・・・。


日本では年間40万頭とも言われる、殺処分される犬たち。


「何で、こんな良い子を捨てるの?」と思われるような


持ち込み処分のワンコもたくさんいるそうです。



よかったら、上のリンクから、読んでみてください。


どうか一頭でも多くのワンコが、幸せな一生を送れますように。


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


ランキング楽しく参加中!ぽちぽちっと、お願いします。



 banner_02.gif

お台場ハイドロセラピー!

さて、やっと着いた綱吉の湯です!


ここも朝停電被害があったそうですが、通常営業頑張ってました!



魁人と咲妃、初めて一緒に泳ぐのです。


どんなかな・・・?





時差をつけてスタートさせても、魁人が断然早いです(笑)


後ろ足の使い方がうまいそうです。(咲妃は前足中心で泳ぐそうです)


ふたりともライフジャケットがないほうが 泳ぎやすいらしく


後半はなかなかの動きでした。



ライフジャケット無しの泳ぎ。


咲妃はちょっと疲れてますね~。


もちろん、吐いた後だったし、間にだいぶ休憩入れました。


水が気持ちよさそうだったので、無理のない範囲で入れてあげて


よかったみたいです。



それにしても魁人は弾丸スイマーだなあo(^▽^)o



体を乾かし、綱吉の湯を後にしました。


帰りはのんびり、車内でふたりもぐっすり・・・


咲妃、帰りは吐きませんでした。やっぱ車酔いではなかった!


(ちなみに翌日も車乗せましたが、大丈夫でした)


この日はももちゃんと約束していたのに、


大事をとってキャンセルしちゃって、


もも母さん&ももちゃん、本当にごめんなさい~。


おかげさまで、元気になりました♪



めったにできない経験が色々できて、


これはこれでまあ、面白かったです(笑)


そして明日は小平までドライブだよ~(爆)

お台場トラブル・トラベリング!(お食事中の方ご遠慮ください)

14日、東京では大停電がありましたね!!!


(我が家は別系統だったらしく、何事もなかったのですが


被害に遭われた皆様、お見舞い申し上げます)


東京ディズニーリゾートでは、かなり被害甚大だったと聞きました。


夏休みだっつーのに、楽しみにしていた子供たちがかわいそうだね。



さてそんな日に、魁人と咲妃はハイドロセラピーの予約でした。


朝「綱吉の湯」に電話して、営業しているかどうか確認した後


「ゆりかもめ」がまだ運行してないということで、


決死の思いで(大げさ)車を出しましたあせる


都内の道は ややこしくて嫌じゃ~~~ と思いつつも


お盆なので道はすいていて 途中までは楽々。



辰巳の交差点で、前にトラックがいたので標識が見えず


Uターン車線に入ってしまい(爆)ちょっと迷いましたが・・・


そうやってコロコロ運転してたのがいけなかったか・・・



お台場を走る湾岸道路は、都心とは違って激!混みでした!!


うわあ・・・と思っていたら、咲妃の様子が?!


「げろりんちょ!!」


(´∀`;)うわあ~~~~・・・・・



吐いたのは、見事に「昨夜食べたケーキ」だけ!!!!!


朝の食事は消化されてて、出てきませんでした。


ケーキだけ・・・・ケーキ・・・・・・


どんな食材使っとんねんわんわんネバーランドおおおおおお!!!!!


(#゚Д゚)ドルァ!!!!!!!!!!!!!!!


態度は悪い、食材は悪い・・・二度と行かん。まじで。


(この際だから言うてしまいますが、ここのホテルやトリミングも


問題があるんです・・・


私の話じゃないんですが、ケアを頼んだら、犬をトリミング台に置いたまま


目を離したり、平気でするそうです。


別の話では、預かりに出した時、他の犬にワンちゃんがマウントされているのに


スタッフはそれを見てみぬふり、無視していたそうで・・・


飼い主さんがじっと見ていたら、慌てて引き離したそうですけど。


どういう社員教育してるんだろう??利用される皆さんは、お気をつけください)



これまで咲妃も魁人も、車に酔ったことはないのですが


クルマに弱いワンちゃんも多いですね。


吐いてしまった場合の対応として


「叱ったり大騒ぎせず、すぐに片付けてあげる」のがベストであるといわれます。


しかし私は運転中・・・他に車内には人がいない・・・


しょうがないので「咲妃、大丈夫だよー すぐに片付けてあげるね」


と声をかけたら・・・



いました、かわりに片付けてくれた人が・・・・・・


060617_201431.jpg   ん?


ギャアァァァァ━━━━━━(゚Д゚|||)━━━━━━!!!!!


喰うなあああああ そりを喰うなあああああああああああああ


・・・お台場13号地に 私の悲鳴が響き渡ったのでありました・・・



・・・結局 駐車場に入るまでの間に


大半は 魁人先生によって 片付いておりました _| ̄|○


ありがとうと言うべきなのか・・・・ 嗚呼・・・・・・



続きます・・・(笑)

今日は…

みやもと治療院にて治療を受けまして、

へろりんこです(笑)

更新は、明日ゆっくりと…


さっき、魁人と咲妃に歌を歌ってあげました(^O^)♪

♪奈良の春日の青芝にぃ~♪

…壊れてるみたいです…やはり…