私は、寝る前にいつも部屋を浄化して寝るようにしている。

 

と、いっても特別なことをしているわけでもなく、窓を開けて柏手を3回。パンパンパン。

それから、宇佐神宮で買った香りのお守り「くすの香」で作ったアロマスプレーをシュッとかけて、窓を閉める。

 

これになんの意味があるのかは、自分でもよくわかっていないけど、場を浄化する為には手をたたくと良いと聞いたから、お化けがでないよう行っている。おばけくん

 

先日、寝る時間になり、寝室に入った。いつもの儀式?をするために窓を開けると、いきなり、ブン!!!と何かが飛び込んできた!

 

えっ。えっ。なになに??とあぜんとしていると、ジージー!!と大音量で叫びながら、部屋の蛍光灯にぶつかりながら、ブンブン跳びまわった後、カーテンの影に隠れて、じっとした。セミだ!蝉が部屋に入ってきた!びっくり

 

どうしよう。このままじゃ、寝てるときに襲われるかもしれないし、寝れない。とりあえず、外に逃がさなくては・・と、窓をそっ~と開けて、カーテンごと外にと思ったら、ヤツは気付いて、ベットの上のサイドテーブルの上に飛んだガーン

 

目の前に蝉が!どうしたらいい??掴んで、外にポイ!と、できないよえーん。親指位の大きさがあり、すごくでかい。でも、ゴキブリじゃないし、バン!と、叩くのも違う。

でもでも、つかめない。泣

 

いや!がんばれ。私。生ではつかめないけど、ティッシュごしなら、頑張れるか。と、勇気を出して、ティッシュを手でつかみ、蝉を上から、ガバッと抑えると。

 

ジー!ジー!ジー!ジー!とすごくデカい声で叫びながら、暴れる。その声の大きさにビビッてしまい、完全にヤツをつかむことができない、気弱な私えーん

「そやんジージー言わんでよかろうもん。外に逃がしてあげるだけじゃん」と話しかけてみたが、通じず、するっと逃げて、ベットの下の隙間に入り込んだ。

 

えっ。ここ?この隙間??

どうしよう。このまま寝ちゃう?

でも、寝てる間にヤツが動き出したら、なんか嫌だショボーン

 

しかたがない。ベットを動かして、手が入るように隙間を作った。

私は、この真夜中にひとりでベットを動かして何をしているんだろう。しかし、今度こそ、力を緩めずに、ヤツをつかみ、外にほおりださなくては・・

 

ヤツは気配を消して、ジッとしている。

勇気をだして、えいっ!と、ティッシュを2枚にして、ヤツをつかんだ!

 

またまた、ジージージージーと叫ぶ叫ぶ。しかし、叫んでも無駄!無駄!想定内よ。口笛

急いで窓を開けて、ティッシュといっしょに、ポイっ!と外に捨てた。

 

ジージーと叫びながら、ビューと飛んで行ったよ。

ふっ~。良かった。これでゆっくり寝れる。と、一安心した真夜中の出来事だった。

 

それからは、寝る前に窓は開けるけど、必ず網戸をするようになった。

 

ちなみにいつも部屋にシュッとする浄化のスプレーは手作り

エタノール 10ml

精製水 40ml

宇佐神宮のくすの香(3000円位?)適当に10滴

で、作っている。

 

それにしても、子どもの頃は、虫かごを持って蝉取りに行っていたが、大人になるとつかめなくなるのは、なぜだろう。

 

そういえば、前の職場でも、ゴキブリが出た時は、戦うか、見ないふりをして見送るなど、対応が分かれていた。

家で出現したら、戦う人と、誰かに助けを求める人などいろんなタイプがいる。

戦い方も、スリッパや、新聞を丸めて叩きに行くタイプと、殺虫スプレーで追い詰める人など、さまざまで面白い。

 

ちなみに、私は、一撃必殺型。仕留めそこなうと、なぜか自分の方に飛んでくることがあるんだよね。さすがにGが飛んで来たら、気持ち悪いから、頑張って、真上から叩くようにしている。

 

でもね。セミは害がないから、叩けないんだよねキョロキョロ