さてさて、久しぶりの学校生活で楽しくお勉強をしていたけど、始まって2ヶ月。残り2ヶ月を残し退校した。なんてこった。JR定期も更新して6月末までにしていたし、通う気満々だったんだけどね。
退校理由は、2つ。1つは、講師との相性。もうひとつは、授業内容かな。
講師は、内容を教えてくれているのだから、と、我慢していたけど、2ヶ月経つと限界突破。これは、無理だ!と
授業内容は、最初の2ヶ月でお勉強。WEBコーティングに必要なHTMLやCSSの学習。そして、AdobeのillustratorやPhotoshopの操作説明。今からは、課題があり、バナーやチラシの制作に入る。この制作物をポートフォリオとして、就職活動に役立てるというもの。とりあえず、必要な知識やソフトの操作方法は習った
我ながら、まさか途中で退校するなんて、思ってもいなかったけど、これはこれで良い経験になったと思う
経験・感想
1.ほぼ20代の方々と同じ生徒という立場で、一緒にお教室で過ごした。少しずつお話もしていたけど、年齢も関係なく(相手は気を使っていたかもしれないけど)ゲームの話とか、仕事の話などなど、若者の感性にも触れ、面白かった。そういう考えなんだ。なるほど~と、凝り固まった思考が柔軟に広がったよ。
2.博多や都会は、流れが速いというけど、実感。人の波の速さももちろんあるけど、情報の移り変わりも早く、商品の流れも速い。イベントや期間限定ショップなど、常に動いているし、広告やチラシも変わるのが早い。お店で見かけた商品も次の日に行ったら、売り切れていたり、陳列棚が変わっていたりと、びっくり。
3.人、人、人の流れ。行列は当たり前。スーツケース姿の旅行者、外国人も多い。4月の新年度はじまりは、学生、新社会人など、新しい制服姿やピカピカのスーツ姿の人達。寒い日は、コート姿。暑くなったらダウンを脱いで薄着になる。と、みんな個々の感覚だけど、見まわすと同じような風景。いや、当たり前なんだけど、私もダウンは脱いだよ。
意外と面白かったのが、JR九州。いつも同じようなアナウンスと思いきや、時々違うのよ。
たとえば、2月某日のアナウンス。
「本日は大学入試です。痴漢行為防止のため、本日は、私服警察官が乗っている車両もあります。痴漢行為、迷惑行為などあれば、大きな声もしくは周囲に声をあげてください。人生の大切な日。受験生みなさまが実力を発揮できる事を祈念いたします。次はー吉塚です。吉塚をでますと、次は博多に泊まります。」
だったかな?ウロおぼえだけど、今日は大学入試?? ん?私服警察官??と周りを見渡したけど、わからなかったよ。
たくさんの刺激を受けた2ヶ月間だった。
ちなみに、職業訓練校に入校するときは、ハローワーク2回。訓練校に直接書類を持っていって、その2週間後に面接。約1週間後結果が郵送。それから、学校に入る前2~3日前にもう一度ハローワークで必要な書類作成。説明を受けた。
面接から、3週間後に入校。訓練校は始まり、月~金毎日6時限授業。1時限は50分授業で10分休憩。お昼休みは60分。約1か月後に、ハローワークに1回目の職業相談日の為来所。と目まぐるしく、動いていたが、退校にあたっては、訓練校に退校届を提出(申し出たその日の夕方書類作成)。訓練校がハローワークに書類を郵送。私は、次の日にハローワークに電話をして、どのようにしたらよいか支持を仰いだが、特に来所は必要ないとのことだった。
張り切って購入したJR定期は、調べてみると解約ができるみたい。この前3ケ月更新をしたから、まだ2ヶ月以上残っている。ちょっとでも、お金が戻ってくるのは嬉しい。
JRピクミンフェアは、いよいよ5月31日から、博多でストアが開催される。
行く機会があれば、覗きに行きたい気もしている。
そして、時々、運が良いときはホームに入っていたピクミン電車
ん~。可愛い。
今回は、退校ということになったけど、人生に無駄な経験はないとシミジミ思った。
思考が広がりステップアップした気がする
