最近のマイブームのお料理トマトスープ。作り方は簡単。トマト缶を1缶入れて、水を足して味を調えて、具材をいれるだけ。これが美味しくて、最近よく作っている。
材料
トマト缶 1缶
水 同量(1缶分)
味付け(テキトーのあ風)
コンソメ2~3個
ソース、醤油、酒、塩、はちみつ、とりがらスープなど
味付けは毎回テキトーだから、何㏄ってわからないんだけど、
ソースは鍋1周。
醤油は大さじ1位?
塩は一つまみ
はちみつは小さじ1杯
簡単に作り方
この日は、まず玉ねぎを1個みじん切り
ソーセージとじゃがいも、人参もいれちゃおう
軽く炒めて とうもころしもいれる
それから、お鍋にトマト缶どばーっといれて
このトマト缶の中に水をいれて投入
で、味をととのえる
まずは、固形のコンソメをいれて、ソースをいれる
おいしい醤油もいれる
ちょっと味見をして、とりがらスープをひとかけ
とりがらスープ?いや、なんでもいいのよ。気分でいれる(おいっ)
そういえば、昆布茶をいれても美味しいかも。
味を見て、はちみつをすこ~し入れる(コクがでる)
で、後は、ぐつぐつを煮詰める
出来上がり
毎回、味付けが変わるから、いつも味が微妙に違う
そういえば、水溶き片栗粉をいれるととろみがでて、美味しい。
ちなみに使っている鍋はティファールのお鍋
このお鍋が気に入りすぎて、2つ持っている
毎日、びわ茶を沸かすときも使っているし、お味噌汁などもこれ。麺を茹でる時も、カレーの温めなおしも、このお鍋。こびりつかないし、なによりも熱伝導が良いので、早い。
同じようなお鍋でニトリの片手鍋も持っているが
一度、お湯の沸騰する時間を比べてみると、断然ティファールの方が早かった。
でも、ニトリ鍋は網(ストレーナー)もついているし、これはこれで使いやすいと思うけど。
なにやらティファールの回し者のように、ティファール鍋を称賛してしまったが、今のお気に入りのお鍋
家庭の料理は、思いつくまま作っているけど、最近はお野菜中心。お肉を使う料理が減ってきて、お肉の分量も少なくなってきた気がする。
先日は、大学イモも作ってみた。
あまり、手間をかける料理は作らないけど、
お野菜が美味しく感じるお年頃かもしれない
