母が使っていた有機ELパナソニックテレビをいただいた。
「テレビしか楽しみがないから、すっごく良いのを買ったのよ。私が亡くなったら、あなたにあげるね。」
「え~。そんなこと言わんでいいじゃん」なんて言ってたけど。まだ2年しか使ってないとても綺麗なテレビ。
お母さん大切に使うね。ありがとう
と、いうことで、今までのテレビを廃棄して使うことにしたけど、テレビってどうやって廃棄するんだ?
ネットで調べてみると
1.買い替えの場合は家電量販店で引き取ってもらう
2.自分でリサイクル工場に持ち込む
3.家電リサイクル協力店で回収運搬をしてもらう
などなど書いてあり、無許可の回収業者は利用しないでください。とのこと。
わかった。
で、いくらくらいかかるのだろう
「収集・運搬料金」と「リサイクル料」が必要とのこと。
とりあえず、廃棄テレビはソニー製だったから、ソニーのサイトで調べてみると
今回のテレビは46型だから大の料金2,970円
後は、収集と運搬費用ね
8,910円!!
ちょっと待って、それは高すぎでしょう
リサイクル工場に持ち込んでみようかな?でも、どこにあるんだ?私は、どこに持ち込んだらいいんだろう。と 自治体のホームページで調べてみた。
すると、ちょっと遠いところにリサイクル工場があった。ここに持ち込む為には、まず郵便局でリサイクル料金を払って、家電リサイクル券を発行してもらって、工場に持ち込めばいいらしい。
指定のリサイクル工場に電話をしてみた。特に曜日、時間の指定はなく、営業時間内なら、いつでも持ち込んで良いとのこと。
この方法が一番お得だけど、テレビが大きいし、ちょっと遠いわ。
もう少し調べてみると、私の地区の家電リサイクル店の電話番号が自治体のホームページに記載されていた。一応、収集・運搬の料金をきいてみようかな。でも、お高いんでしょう~
ま、聞くだけタダだし、と電話をしてみた。
すると、収集・運搬料金は、1台目は2200円、2台目だと、1650円とのこと
思ったよりも安い。これは、頼んじゃおう!と、依頼の電話をした。
「なるべく早くとりに来て頂けるとありがたいのですが・・」なんて、一応言ってみて、折り返しの電話を待っていたら、次の日に来てくださるようになった。
ありがたいことだ。
料金は、リサイクル料2,970円。収集運搬料2,200円 計5,170円。
収集に来てくれたお兄さんに手渡しで渡した。
と、いうことで長年活躍してくれたソニーのブラビアを無事に廃棄することができた。
今の時代、インターネットですべて調べることができるし、テレビの廃棄は自治体のホームページを見ることが一番安くて、確実だわと思った