ニューバランスの靴を買った。履きやすくて、快適。やっぱり専用シューズ?は違うね。インソールのクッションもふわふわで、歩きやすい。



こんなに履きやすいなら、もう一足購入しようかな!と、ニューバランスのサイトを見ると、靴の種類が多すぎて![]()
番号がいろいろ書いてあるけど、どう違うんだ?私は、何を買ったらいいんだ?
すると、ニューバランスのサイトで、ショップで3Dスキャン。足のサイズを測定できるとあった。
よし!行ってみよう!と、ジアウトレット北九州のショップに行ってみた。
ちょっと、ドキドキするよね。断られたらどうしよう!?商品を強引に勧められたら、どうしよう。なんて、言ったらいい?「この前、ネットでニューバランスの靴を買ったのですが、履きやすくて、2足目を考えているんですけど、よかったら、私の足のサイズを測って頂くことは、可能でしょうか?」って、感じ??
店内に入ると、でで~ん!と、右を見ても左をみてもニューバランス(当たり前)
靴を整理しているお兄さん店員さん発見!
「すみません。足のサイズを測ってもらえませんか?」と、いうと「はい。ちょっとお待ちください」なにやら、奥からタブレットを持ってきた
(あっさり承諾)
「では、この上に乗ってください。足の力を抜いて目線はまっすぐで。10秒お待ちください」
すると、タブレットに私の足のサイズが表示された
このタブレットを見ながら、私の足を解析。
すると、私の左足は、23.5センチだから、靴は、24.0センチがいいらしい。
足幅は、少し広いから2E。足の甲の高さは普通とのこと。
「えっ、私は23.5センチを買って履いてます。足って、サイズが変わるんですか」
「この土踏まずの高さを見てください。左足が低いですよね。これは、重心が左側の人、運動不足、加齢が原因で低くなるのですが、これが低くなることによって、足が くの字 から、ペトッと下につくので、その分足が長くなります」とのこと!
俗にいう、偏平足だ。知らなかった。足ってサイズが変わるんだ![]()
そして、確かに私は、重心が左寄り。普段気を付けているんだけどね。
と、いうことは今まで23.5センチのサイズを買ってたけど、24.0が良いって事![]()
それにしても、扁平足はヤバい![]()
「あの~ニューバランスのサイトを見たら、靴に番号が色々あって、まったくわからないのですが・・」
「574シリーズは、ワイズは標準ですが、少し幅広で、普段履きです。色も豊富で、おしゃれに履きこなすことができます。2Eサイズがあるのは、880シリーズです。」と、教えてもらった。574と880ね!この2つの番号のみ覚えておこう
「先日購入したnew balance DynaSoft NB Sampher v2(ニューバランスダイナソフトサンファー)はどれですか?」
「ダイナソフトですね。それは、インソールとアウトソールに特化したモデルで、ジムやウォーキングに適したタイプです」
ダイナソフトは、中間タイプでフューエルセルは柔らかめで、フレッシュフォームが固めになります。使用シーンも参考にありますが、履いてみてお好みで選ばれていいと思いますよ」
とのこと。奥が深いな。ニューバランス。
とっても納得して、満足してショップを後にした。もちろん、商品を無理に勧められることもなく、知識が豊富で対応も良いお兄さん店員だった。ありがとう![]()
私は、10年前にアシックスのショップで足のサイズを測ってもらって、大切に保存している。
その時の足の長さは、左23.13センチ 右22.8.センチ
なぜか、靴のサイズは23センチを履いていたが、2年前から23.5センチを購入するようにしていた。
今回は、左23.5センチ 右23.2センチ 約4ミリ変わっている。たかが4ミリ。されど4ミリ。快適な歩行のためには、靴選びって大切だよね。
そして、夜ジムに行った時に、トレーナーの方に土踏まずの鍛え方を聞いてみた。
そんなものは、ない! と、言われるかと思ったけど、さすがその道のプロ!
タオルギャザー運動がいいですよ。と教えてくれた。足の指で、タオルを手繰り寄せ、たぐりよせたタオルを足の指でつかんで、一度上げるといいらしい
いろんな運動があるんだな。
お気に入りのニューバランスの靴を履いて、もう少しジム通いも頑張ってみようと思った![]()











