前回のつづき
私のお気に入りのシャオミ(Xiaomi) Smart Band7の
おもな使い方 6つ。
1.歩数
2.睡眠ログ
3.運動ログ
4.ライン・電話着信通知
5.タイマー
6.目覚まし
前回は、1歩数、2睡眠ログまでだったから、続けて一気に紹介するよ
3.運動ログ
110種類以上のスポーツモードをサポートしてるそうだけど、私が使っているのは、「屋内ウォーキング」のみ。「ランニングマシン」の項目もあるけど、ジムのランニングマシーンで30分のウォーキングをしているのよ。どっちがいいんだろう?違いがよくわからん。とりあえず、「屋内ウォーキング」モードのご紹介。
使い方は簡単。ランニングマシーンに乗ってスマートバンドのアプリをプスッと押すだけ。
横にシュッとスワイプしてから、運動をタップ(指でおす)
屋内ウォーキングを指でタップ
GOを指でタップ。記録開始!
すると、運動時間、距離、心拍数など表示
頑張りすぎたら、心拍数は有酸素、無酸素を通りすぎ、極度へ![]()
なんだろう。極度?![]()
これをチラチラ見ながら、楽しくウォーキング。
ふっ~。いい汗かいたぜ![]()
スマートフォンのアプリで記録を見ると
なんか、たくさん出てきた~。
いつも、ここまでは見てない。
すごいねぇ~。ちゃんと記録してるんだね
(しみじみ)
ちなみに、週、月の統計もあった
週の記録
月の記録
すごいね 楽しい~![]()
4.LINE、電話着信の通知
アプリの設定で、着信設定ができるよ。
LINEは、「誰」「メッセージ」が表示
写真や、スタンプは、「誰」は、わかるけど、内容は見れない。
ちなみに、メッセージをタップすると
こんな感じでメッセージをタップで読める。スクロールしたら、表示されている文章の倍くらいあったけど、ぜんぶ読めたよー。
電話も「誰から、電話着信!」っと表示と、バイブでブルブル震えて教えてくれる。
あ、でも、このスマートウォッチで、電話を受けたりLINEの返信はできない。教えてくれるだけ。
それが、超便利
仕事中とか、ジム中とか、運転中とか、ブルブルっとスマートウォッチが震えるから、チラッとみたら、誰からのメッセージかすぐにわかる。返信が必要な時は、ちょっと席を外して、返事ができるしね
。
こんな感じでアプリから必要な通知設定ができる
5.タイマー
何分!と、いうタイマーを設定できる。ブルブルっと振動で教えてくれる。
紅茶を3分蒸らしたい時とか、10分間仮眠したい。1時間後に電話をしたい。マッサージチェア10分利用したい。などなど、意外と便利。よく使う。
6.目覚まし
朝の目覚まし時計で、ブルブルっと振動で起こしてくれる。これで起きるのよ。目覚まし時計と併用しているけど、私は、スマートウォッチに起こしてもらうことが多い。
などなど、使い方は、多岐にわたるけど、私の主な使い方をご紹介。
他にも、iPhoneの写真のシャッターボタンとか、音楽の再生ボタンなど、機能が満載
私がいつも確認するアプリのホーム画面(だいたいこれしかみない)
ちなみに、体重が表示されているのは、「Xiaomi 体重 体組成計 スマート体組成計 2」を購入して、毎日測ってるから。
Bluetoothだから、自動でiPhoneに入力される(ここでは、恥ずかしいから、塗りつぶした)同じアプリだから、このホーム画面に表示されていて、BMIとか体脂肪など毎日記録されているけど、ここでは、見せません![]()
スマートウォッチの種類は数が多く、appleウォッチが有名だけど、ちょっとお高いのよね。もちろん、アップルウォッチは、メールの返信とかもっとたくさんの機能があるけど![]()
ぜひぜひ、かる~い気持ちでスマートウォッチ使ってみてね![]()




























