最近、食品添加物が気になり始めました。

身体によい食品(ゴマ、みそ、高カカオチョコ)なども大切ですが、まずは、悪いものを身体に入れない。

 

しかし、ネットで情報を集め、本を読み

スーパーで、食品をひっくり返して見ても、そもそも種類が多すぎて、食品添加物の名称がわからないガーン

 

どれが大丈夫で、どれが悪いのえーん

 

これは、ひとつづつ覚えるしかないと思い、少しずつ整理してみることにしました。

 

危険な食品添加物 7つ

1.亜硝酸Na

2.合成甘味料

(アスパルテーム、スクラロース

  アセスファムK)

3.臭素酸カリウム

4.タール色素

5.OPP、TBZ

6.次亜塩素酸ナトリウム

7.サッカリンNa

 

1.亜硝酸Na

ハムやソーセージなどに含まれる発色剤

ニトロソアミン(発がん物質)に変化

ハム、ソーセージ、ベーコン、明太子など

 

2.合成甘味料

(アスパルテーム、スクラロース、アセスファムK)

食品に甘味をつける

清涼飲料水、お菓子、スイーツ、総菜、缶詰など たくさん

 

3.臭素酸カリウム

パン生地改良材

食パン、菓子パン

 

4.タール色素

合成着色料 赤102 黄4 青1 緑3

紅しょうが、福神漬け、お菓子など

 

5.OPP(オルトフェニルフェノール)

  TBZ(チアベンダゾール)

防カビ剤

オレンジ、グレープフルーツ、レモン、スイートティ柑橘類

 

6.次亜塩素酸ナトリウム

消毒液(殺菌)

回転寿司の魚介類、スーパーのハック寿司、コンビニサラダ等

 

7.サッカリンNa

人工甘味料

スーパーの握り寿司、ガリ、酢だこ 歯磨き剤

 

とりあえず、この7種類をチェックしよう。

 

なお、この情報は

「99%の人に知ってほしい ゆる無添加から始める食品添加物を見分ける基礎知識」これちか著 より 

 

とっても詳しく情報が載っています。