今日のツバメママです。

 

やっぱり 頑張ってます。

 

おなかに息子がいたころを思い出します。

切迫早産のため 長期入院、動けるのに子供の安全のために動けない…。絶対安静…。

私もまだまだ若く、つらかったな( ノД`)

 

でもね、ツバメママ・・・。頑張ったら頑張った分ご褒美が待ってるよ。

もうすぐ あなたはかわいい赤ちゃんたちにあえるよ(^▽^)/

ママだけのご褒美(^▽^)/

 

 

 

 

子どもたちのご飯集めで睡眠不足になったって ママは必ず乗り越えられるよ。

一緒に頑張ろうね(^▽^)/

と、思いきやツバメはパパもママも交代で卵を温めるんだって(^▽^)/

昭和の人間はパパは子育てに参加しないのが普通だった。(少なくともうちは)パパの協力なんて全くなかったわ

ツバメパパ!男前よね!

 

 

5月初旬から3日でおうちを立ててしまったツバメママ、

(パパママの見分けがつかないから、ママとします)

その後10日はお留守のことが多く、もう、来てくれないのかもしれないと寂しく思いました。

だからツバメママが巣の中で座っているのを見たとき、私は本当にうれしかったんだよ。

そしてあなたが無事だったことにほっとしたの…(o^―^o)

 

私はツバメについて無知なので検索してみました。

 

 

ツバメの子育て期間は、約1ヶ月半くらいだそう。 

1日1つずつ卵を生み、全部合わせると5〜6個の卵を生むんだと…。

その卵の 孵化時期をあわせるために、はじめの数個を生んだ時点では、抱卵せず、産卵を初めて3,4日後に抱卵を開始するんだって。(ツバメって賢すぎるんちゃううん?)

抱卵している期間は、18日間で、孵化後も1週間ほどは、雛を保温するために、親鳥は巣の中にいることが多いみたい。

 

そうなんだあ~~~(^▽^)/

 

でね、ふ化から18日です立ってしまうんだって…。

なんだか切ないな…