龍マーミーの不思議な世界へようこそ龍

 

 

日本語には

胡散臭い」とか

キナ臭い」という言葉がある

目に見えないような状況や

怪しい話に対して

私たちの祖先は『臭』という字を使って表現した

 

 

漢字では

不快感を意図する場合「臭い=におい」となり

好意的な表現の時は「匂い=におい」となる

 

 

“におい”という音の数靈は77

どんどん飽和するという思念でできている

 

ある現象、実態、本質のもつ核心的なモノが

どんどん飽和状態になり

そこにとどまることができず溢れてしまう

という状態を示す

 

“におい”とは

核心が

環境や第三者に

あふれて届いたエネルギー体ということで

 

受け取った側の心理次第で

「匂い」になったり

「臭い」になったりする

 

 

好きな人の匂いを「好き」と感じたり

嫌いな人を「くさい」と感じるのはここからくる

 

 

「におい」を発する側は

実はただそこに在るだけ乙女のトキメキ

 

 

 

 

 

 

====

 

そういえば

マーミーに龍龍の匂いを聞いたことがある

「香水みたいないい香りがするよ」と言っていた

文字で表現するなら「匂い」だ

 

 

 

父の魂がそばに来た時は

タバコの匂いがする

タバコの臭いは嫌いだけど

父を表現するときのタバコのにおいは

「匂い」になる

 

 

 

 

 

 

視えない世界では

低い周波数は獣臭を発するという

 

 

 

ちなみに

覚も覚も意味は同じで

においに関する感覚のことをいうのだけど

「臭」の方は医学的には使わない字らしいメモ

 

 

 

ノア ☕