講釈を述べながら画像バンバン貼っていきます。笑


石川県金沢市には江戸時代の名残を残す茶屋街が3つあるんですが





そもそも茶屋街ってなに?


茶屋街は女性が武士や上級庶民を持て成す街で

花街(はなまち)と遊郭(ゆうかく)で構成されてます。



遊郭はわかるけど花街ってなに?



花街、、、「芸妓(げいぎ)」がいる地区

遊郭、、、「娼妓(しょうぎ)」がいる地区



花街は芸を生業にする女性の街、京都の舞子さんとかがそうですね。


遊廓は今でいう風俗営業。


京都なら花街は祇園、

遊郭は五条楽園、みたいな。



話は金沢に戻りまして


金沢にはそんな訳で

3つの花街とそれに属する2つの遊郭がありました。




花街は

①東茶屋街(ひがし)

②主計町(かずえ)

③西茶屋街(にし)


遊郭は

①の近くに愛宕(あたご)遊郭

③の近くに石坂(いっさか)遊郭



という成り立ち。


今回は⑤の石坂遊郭に残る


大好きモザイクタイルと円柱と青線跡を拝みに行ってきました。




西茶屋街から徒歩1〜2分、


小さな川(今は用水路)を堺に花街と遊郭を区分けしてたみたいです。


この橋が境界↓


昭和33年に売春防止法が施行されましたが


以降いわゆる青線(スナックを装った違法風俗)に

鞍替えした店舗が令和にも現存しています。


これは東茶屋街付近↓



西茶屋街付近↓


ほぼ壊滅状態にみえますが文◯は現役らしい。



5年後の昭和38年には石坂という地名は無くなり「増泉1丁目」に。


(ぞうせんじゃないよ、ますいずみだよ。)


赤線営業していた店は

貸座敷(賃貸アパート)になって


細々営業しているところが多かった模様。




遊郭だった建物は老朽化で取り壊され

殆ど残ってないんですが


リフォームされて生まれ変わって

今時の宿になってたりするんです。↓



玄関に名残があるんです。


か、可愛い😍😍😍😍


よく見ると格子が残る円窓


よく見ないとわからない

竹の中に孔雀がいる円窓。


当時の屋号が残る◯花楼


そして


今回の金沢旅で個人的いちばんの目的だった


元遊郭のお茶屋さんへ。



わたしの遊廓、赤線跡巡りで


これほどアドレナリンが放出したことはない

豆タイルとの出会い、


更に現家主さんから遊廓を買い取った経緯の話しも聞けました。



続く