発達障害の病理学だと思って買ったんだけど

発達段階(発達課題)の本でした。笑

 

 

 

 

せっかくだから読んでるけど

 

わたしは心配症な親の自覚があります。

 

 

 

わたしみたいな親だと

自我が確立して以降子供たちは

 

わたしが鬱陶しくなって

 

自分から離れていくと思うし

 

それでいい、どんどん離れて行ってほしい。

 

 

 

私も子離れできるように

 

学校通ったり資格取得とかやってるんですね。

 

 

 

 

夫の母親、私からすると義母なんですが

 

彼女も過保護だと思うけど

 

母親が鬱陶しくなった菊太郎は

 

大阪の実家を離れて新卒で都内に就職してるんですよ。

 

 

20代後半で転職して関西に戻って

 

実家に何年か居たみたいだけど

別に親に毒されてないし


精神的にも自立して安定してるんだよね。

 

 

過保護って褒められたもんじゃないかもだけど

 

言われるほどダメなことでもないんじゃないか?って思ってたんです。

 

 

 

過保護と過干渉のちがい↓

 

 

 

過干渉→子供が望まないことまでやり過ぎる

 

過保護→子供が望むことをそれ以上にやり過ぎる

 

 

過保護は自立心は育つ模様。

 

ただし、子供がある程度の年齢になってまで母親が過保護やってると

 

子供が結婚したら配偶者に負担をかけるよね。

 

夫(妻)の教育は妻(夫)の任務じゃない。

 



 

問題は過干渉。

 

子供が望む、望まない、の境目が難しいけど

 

多分過干渉な親って

 

そもそも子供の意思とか子供が望んでるか否かなんて考えてない。

 

 

自分が気に入らないから

子供にやらせない、

 

良いと信じたものは強要する、

 

それだけだと思う。

 

 

自分にとっての幸せが子供にとっても幸せだと信じてるから。

 

子供は親の所有物だと思ってるから。


 

でも、私自身も危うかったんです。

 

こういうタイプ(私に似てる)だから

 

こう生きた方が良い(私の反面教師)って

 

特に長女に対して決め付けてたんです。

 

 

 

カウンセリングで気付かされました、

 

あ、、、問題は私側にあったのか、と。

 

カウンセリング受けてから

 

なんであんなに心配してたんだろう?って不思議なくらい

 

私自身も楽になった。

 

自分(親)の意識を変えるって効果絶大!




さて、去年咲かなかったピエールを

休眠期の一月に鉢植えしたんです。


ダメ元で。





根っこ生きてたーーー😂


 

 

終わり。