注意)無料がダメだ、と言ってる訳じゃないです。

 

 

 

主治医が「市が子育て無料カウンセリングやってますよ」

 

って教えてくれても

 

 

わたしがわざわざ有料カウンセリングを受けるのには理由があるんですよ、

 

個人的な理由だけど。

 

 

 

 

結論を言うと

 

お金を払っている、というプレッシャーがあると

 

自分が本腰を入れて

準備段階からしっかりやるし

 

 

何かしらを習得するぞ!っていう姿勢になれるから。

 

 

 

 

わたしにとっては

決して安くないカウンセリング料金。

 

 

 

 

普段はしがない節約主婦ですから

 

 

 

セブンの新商品アイスが198円だったら

スーパーで158円になるまで

 

グッと堪えたりする訳ですよ。

 

 

耐えられず

買っちゃう時もあるけど。笑

 

 

 

最近たまごが適正価格に戻ってきて胸を撫で下ろし

 

しかし食パンが値上がりして嘆き

 

 

 

ドンキの会員価格でバーモントカレーが148円だったら

 

今日は良い日だったな、

 

 

みたいな生活を送っているわけです。

 

 

 

 

 

 

庶民にとってカウンセリング料金は

 

清水の舞台から、、、

 

 

 

まぁ、いい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

例えば60分のカウンセリングだとしたら

 

前日までに

 

相談したい事

 

自分の生育歴や家族歴

 

幼少期から今までの

 

相談内容に関係ありそうなエピソード

 

あたりを過剰書きにします。

 

 

だいたい30分くらい。

 

 

 

カウンセリングの60分を有意義な時間にするために

 

自主的に30

 

予習をするわけですよ。

 

 

 

 

 

 

更には終わった後も

ブログにアウトプット(復習)して記録にも残す。

 

この作業も30分とすると

 

実質120分です。

 

 

そう考えると

 

カウンセリング料金半額みたいなもんだから。

 

あら、お得。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これがわたしね、

 

無料だとこの工程をやらないんです。

 

 

 

準備しないと

 

世間話になっちゃったり

 

何を相談したかったのかブレたり

 

ただの愚痴みたいになっちゃったりする。

 

 

 

(世間話や愚痴がダメって話ではないですよ。

 

目的が世間話や愚痴なら良し。)

 

 

無料だし何か得るものがあればラッキー

 

くらいの軽い感じだと

 

自分のスイッチが入らない。

 

緊張感が持てない。

 

 

結果的に無料より有料の方が

 

記憶にも記録にも残ってるんだよね。

 

 

 

講義もそう。

 

高い受講料を払ってるから

 

背筋が伸びるし必死になる。

 

 

 

オンラインだったらコスパは抑えられるんだけど

 

緊張感が保てず

 

確実に講義中見えない手元で

 

ノートの端にパラパラ漫画とか描きだすと思う。

 

 

 

 

 

 

適度なプレッシャーを与えないと

わたしはダメなんだと思う😂

 




 

さて昨日は肉巻き、

じゃがいもと人参を巻きました。

 

久しぶりになめこの味噌汁も。

 

 

案の定こうなる。

 

 

 

じゃがいもしか食わねー。笑

 
 

 

 

今日は久喜市までラーメン食べに行ってきます!

 

 

ラーメンは趣味、

 

趣味と付き合いと学びは自己投資だから節約しない。

 

 

 

 

終わり。