※落ち込んだりしてないから大丈夫です!

自分のブログなので自己主張です。

 

気持ちがまとまったら書くつもりでした(^^)

 

 

 

以前、抗うつ剤の断薬を諦めてから

体調が安定した、って言う記事を書いたんですが

 

厳しいご意見を頂いたんです。

 

 

刺激が強いかもなので

心の体調が良くない方は読まないでください。

 

 

 

 

 

 

 

 

一部を紹介しますね。

 

 

断薬はしてもしなくてもいいことではなく、しなければいけないのです

それは自分だけでなく、周りの方の安全のためでもあり、社会のためなのです。それができないなら、最初から向精神薬を服用しなければ良いのです。自分の人生における責任を放棄していると思います。母親なんだからしっかりしてくださいという気持ちです。

 

 

 

 

意見に正しいも間違いもないと思うので

 

私とは全く違う意見の方なんだな、って言う

 

結論にしかならないんですが

 

 

 

 

わたしは自分が精神薬のお世話になるまで

 

誰かが精神薬を飲んで生活していても

 

色々事情があるんだろうな、としか

思わなかったんですよね。

 

 

 

自分以外には自分には計り知れない事情があるから内服してる、

 

になるんですよ、私の場合はね。

 

だからもう、この時点で

 

全く意見が合わないんですね。

 

 

 

 

 

精神科の入院患者さんも然り、

 

断薬できない人がいるのは

 

私にとって当たり前のことでした。

 

ただ、私自身も

精神薬は太る、っていうイメージがあって

 

当時は摂食障害もあったので

飲みたくなかったんですが

 

わたしはジェイゾロフトを7年飲み続けてますがジェイゾロフトで太ったりはしてないです。

 

 

もちろん、過剰摂取や多剤併用で

効果も副作用もわからなくなってるとか

 

極端な例は別にしても

 

精神薬を内服しているから安定して生活できる人もいるわけで

 

 

取り上げて体調崩したらその後のケアは?

 

 

問題はそっちであって

断薬がゴールじゃないよね、って思うんです。

 

 

 

 

今の私もまさにそうで

 

子育て中は断薬出来ないだろうな、って諦めたんですよ。

 

 

例えば10年後に離脱で苦しむ事になったとしても

 

(離脱が出るほどの量も種類も飲んでいない、って主治医からは言われたけど

 

内服する期間が長くなれば多少なりとも

辞めた時に離脱症状は出るのかな、と思ってます。)

 

 

 

その時はその時、ってリスクも想定した上で

 

今現在の安定を選んでます。

 

 

 

色々理由はあるけど

 

一番は

 

10年後より今の方が大事だから。

 

子供にとっての今は今しかないから。

 

綺麗事を言ってるんじゃなくて

子供の為イコール自分の為です。

 

 

 

母親として子供と一緒に生活する時間って

限られてるじゃないですか。

 

子供にとっても

親と深く関われる時間は有限で

 

「子供時代」は後からは取り戻せない。

 

 

少なくとも断薬は子育て中の今じゃない。

 

 

断薬したくて転院までしたんですが

 

転院した先のクリニックで

今の主治医が気付かせてくれました。

 

 

医者に騙されるな、って言う人がいるけど

 

精神科医は仕事をしてるだけで

詐欺師ではない。

 

患者を騙すメリットなんかないと思う。

 

 

 

 

 

今断薬出来たとしても

 

セロトニン不足で不安定になるであろうことは容易に想像できるし

 

セロトニン不足を補う為の生活スタイルを維持するのも難しい。

 

 

さらに言えば

遺伝的にうつになりやすい内因性の事情もあります。

 

 

ここ7年の減断薬に伴うアップダウンを見れば

 

自分でもわかる。

 

私以上に私を知ってる人なんていないわけで。

 

 

 

 

 

 

資格取得に関しても

 

事前に主治医に相談して

むしろ良いと思う、って言ってもらえてる。

 

講師にも精神科に通院してる旨、

 

内服コントロールしてることも話した上で

受講してる。

 

 

内服しながらでもやりたいことやった方がいい、

やっとそう思えるようになったんです。

 

 

この結論に至るまで、自分に許可を出せるまでに5年以上かかったの。

 

 

それまではずっと

やりたいことの前に断薬して安定しなきゃ、

断薬が先、って思ってました。

 

 

だから物凄く焦ってたし

自分で自分にプレッシャーかけてました。

 

 

自分が許せれば良いだけなのに

 

「こうするべき」「〜ねばならない」って言う

 

認知の歪みに縛られてたんだよね。

 

 

 

もちろん断薬されて頑張ってる方もいて

素直に凄い!と思うんです。

 

 

 

私だって、できる事なら「断薬しました!」ってブログ書きたいよ。

 

 

 

 

厳しい意見を下さった方には

その方の正義があるのは痛いほどわかります。

 

 

ただ

 

相手にピンポイントでそれを伝える必要はないと思うんだよね。

 

 

私には私の正義があるから

 

正直、言われても困る。

 

 

 

ブログに自分の思いを書くのは自由だと思うんですが

 

自分と違う意見の相手にピンポイントでわざわざそれを読ませる、は

 

わたしは違うと思うんです。 

 

 

 

私は違うと思うけど

お相手にとっては

 

読ませたい、なのかもだけど

 

 

ご意見があれば

 

ご自身のブログに書いていただければありがたいです。

 

私が知らないところでなら

 

何を言われても書かれてもわたしはオッケーです。

 

 

長くなりました、読んでくれてありがとう!

 

 

昨日食べたアイス、載せておきます!

 

赤城乳業の快進撃が止まらない。笑

 

 

 

 

味はチーズケーキなのに漆黒で

脳がバグる。笑

 

だが、それが良い♡

 

 

終わり。