先日、講義の実習で

 

エンプティチェアなるものを

やったんです。

 

 

向かい合わせた2つの椅子、

 

一つに自分が座って

 

誰も座ってない空の椅子に向かって

 

言いたいことをぶち撒ける、という

 

なかなかハードな実習だったんですが。笑

 

 

 

 

 

空の椅子に誰が座るか。

 

 

許せない相手、

 

理解したい相手、

 

ぶちまけたい相手、

 

後悔を残したまま会えなくなってしまった相手などなんですが

 

 

 

とりあえず私は、ですね、

 

 

鬱になった職場の社長か

 

元夫か迷って

 

元夫に設定してみました。笑

 

 

 

もう恥ずかしいもヘッタクレもないよね、

 

でも意外にも

ぶち撒け始めたら

 

自分の世界に入り込めるもんで

 

出てくる出てくる言いたかったことが😂😂😂

 

 

 

 

 

 

吐き出し切ったら

 

空の椅子に移動して

 

元旦那の返答を元旦那になったわたしが

話すと言う

 

 

一人二役なんですが

 

 

「俺だって辛かった。どうすれば良いかもわからなかった。自分だけが失ったと思わないでくれ。」

 

 

って言葉が自分から出てきて

びっくりしました。

 

 

元旦那だって失ったものはたくさんあった。

 

 

 

 

その部分では

お互い様だったよな、って

 

今までなかった気付きがありました。

 

 

 

 

 

 

過去を振り返るな、って言うけど

 

過去を土台にして今があるんだから

 

そう簡単に切り離せないじゃないですか。

 

 

 

 

私の場合、元夫が同じ職場で

 

もう全部捨てても逃げる覚悟だったから

 

携帯も解約して

 

遠〜く元夫の射的圏外に引っ越す為に

 

退職、退学がセットだったんですが

 

 

 

三つの穴がポッカリ空いたままでした。

 

家庭、仕事、資格。

 

 

 

もう一回なんて頑張れない、って

 

自暴自棄になって依存にも拍車がかかったけど

 

 

 

自活しなきゃいけなかったから

 

自暴自棄な一年を経て

 

再就職。

 

 

 

 

 

でも、その転職した職場に居場所が出来たら

 

退職した喪失感はふわっと消化され、

 

 

再婚して今の夫との関係性を築けた時に

 

離婚した喪失感はふわっと消化されました。

 

 

 

 

 

失ったものを取り戻す、でも

過去に戻ってやり直す、でもなく

 

 

新しく上書きすることで消化されたんだよね。

 

 

 

退学した喪失感は

 

自分のライフワークを見つけられた時に

 

なんとなく消化されるんだと思う。

 

 

だから、資格取得も

 

 

資格取得がゴールじゃなくて

 

それをライフワークに繋げていけるか、の方が

わたしにとっては大事。

 


地味に真面目にやっていければいい。


身の丈の幸せが良い。


 

 

今は元旦那が物凄く幸せになっていたとしても

わたしが卑屈になったりはしないし

 

不幸になっている事を願ったりもしないです。

 

 

わたしの人生にもう関係ない人だから。

 

 

 

私は私の人生を引き続き上書きしていこうと思う。

 

 

 

 

 

 

 

エンプティチェア?いやいや

なにその茶番、、、って正直思ったよ。笑

 

でもさ、ここまで掘り下げられた、

 

茶番じゃないね?

 

 

 

 

詳しいやり方、目的、効果について書かれてるサイトがあったので

 

貼っておきますね。

 

 https://sensei-biz.com/emptychair/

 

 

会いたくない相手と直接会って対峙する必要なんてない、

 

 

答えは自分の中にある、ね。

 

 

 

終わり。