今年からnoteというサイトでも記事を書いています。

基本的に書く内容は一緒なのですが、少し内容を変えてnoteでも有料マガジンを作って掲載していこうと思っています。

 

ここも表現の一つとしてこれからも書いて行きます。

noteの方もぜひよろしくお願いします!

 

 

 

こちらからどうぞ

 

 

 

その中で気になった記事で、自分とリンクする内容があったので掲載します。

 

 

 

台湾在住のフリーライター・Web編集者の岸本洋子さん

「台湾人とご飯の関係」

 

 

 

「台湾人にとって食事は重要な位置にあり、家庭環境に深く根付いている」と岸本さんは推測します。

文中の「食を通して、無意識的に人との繋がりを大事にしている」と書いていて、自分でもそれを実感した出来事があります。

 

 

 

今住んでる場所に越してきてもう3年以上が経ちます。

 

それまで一人暮らしをしている期間が多く、高校生の頃から一人でご飯を食べる時間がとても多い人生でした。

昼ご飯はまだ友達と食べていましたが、基本的に“一人で食べる”のが好きな人間でした。

 

特に晩御飯に関して、大学生になってからはほぼ一人で食べていました。

今思うと食事に関してそこまで重要視してなかったのもあります。

 

ただ空腹を満たすだけ。

特に家にいる事がストレスだったので【食事=ストレスのはけ口】でもありました。

 

当時の食事量は今の3倍はあったと思いますガーン

今その量食べろと言われると絶対に吐く自信があります(笑)

 

それもあって食事に関していい印象がなかった。

 

 

 

うさぎさん(婚約者)と住み始めた当初も「一人で食べる方が良い」と口を滑らせていた頃もあります。

今思うと寂しい思いをさせたと反省してます。

 

 

 

誰かと一緒に住み、誰かと一緒に同じ時間にご飯を食べる。

 

 

 

ほんの少し前に1日中、一緒にご飯を食べれなかった日があったんです。

 

「あぁ、一人で食べるの寂しい」

 

 

 

薄々気付いていたのですが、“誰かとの食事”に抵抗がない事にはっきりしました。

特にうさぎさんとの食事が楽しいです。

 

 

 

一人でご飯を食べようとすると作る物も適当になる。

 

あといつも二人分作るから一人分が難しい(笑)

 

それがたとえ美味しくても共有できないからなんかつまんない。

 

 

 

この前、久々に友達を呼んで鍋をしたんですがめっちゃ楽しかったんです。

誰かのためになんかを作るってワクワクします。

 

アメリカ人がなんでホームパーティーするのか今やっとわかる気がします(笑)

 

 

 

食卓を囲む事がすでに「コミュニケーション」

 

 

 

ご飯を一緒に食べるとより仲良くなる。

 

もちろん楽しい内容に尽きます(笑)

少しぐらいの愚痴は聞くけどずっとは嫌です(笑)

 

 

 

なんか巷では「オンライン飲み会」というのが流行っているみたいです。

都内に住んでいる義弟から最初聞いた時に「いや直接会えよ(笑)」と内心思いました。

 

【場所や終電を合わせて気を張って飲めないから、家のPCを使ってオンライン上で予定合わせて飲む】

 

今なら一種のコミュニケーションだと実感できます。

実際に遠方にいる人と一緒に飲みたいとなったらこの手段が一番だと思います。

 

 

 

実はちょっとやってみたいです(笑)

 

これ見ている人で予定合う方いませんか?

後日でも、お酒無くてもいいので誰かいたらやりませんか?

 

 

 

いつも見ていただきありがとうございます!

 

そんな僕はこんな人間です♪ → 自己紹介

 

 

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 

 

気に入った方はぜひ↓

どくしゃになってね!

 

 

レターポットポスト始めました♪

僕宛のレターはこちらからどうぞ

 

 

LINE@アカウント作りました

作ったきっかけはこちらです

 

 

noteやってます

こちらからどうぞ

 

あなたの胸の内、聞かせてください。

相談、話し相手何でもお受けします!

 

 友だち追加LINE@アカウント