アサガオと、習い事。 | いがぐり日記。

いがぐり日記。

長男(ゆでたろう)と次男(大福)の育児とその他諸々書いてます。

半年くらい前


ゆでたろうが年中さんの時、


年長さんから貰ってきアサガオの種。







気が付けばもう種まきに良い時期。


って言うのを最近知り(笑)、


焦って色々揃えて


5日前からアサガオを育て始めました!





種植えてすぐ雨続いて心配してたけど、


4日目、芽が出てきた~目キラキラ










植物とか育てるの小学校以来かなキョロキョロ





良いブログネタ出来たので


観察日記ならぬ


観察ブログでも書こうかな~(  ̄▽ ̄)(笑)





なんて


そんなマメじゃないので、


気が向いたらにしよう…(・∀・)(笑)















話は変わって、


ゆでたろうの習い事の話を少し。





4月から通い始めてから、今週で4回目。


今週は見学出来る日だったので


見学しました。






先週、先々週と子供達が入れ替わりで熱を出し


2回お休みしたので


新しい事も当然増えてて。


元々「覚える」事が得意ではないゆでたろうは


新しい動きが出ると、


「??」って感じで


棒立ちが目立ってました滝汗




久しぶりだったせいもあり


返事もおろそか、もしくは小さい声で


こっちはハラハラ。。(* >ω<)


と言うか、正直イライラしてました(ノД`)







そんな時に、事件が起こりました。


(まぁそんなに大袈裟じゃないんだけどねキョロキョロ

個人的に悲しかったと言うか

悔しかったと言うか…)





基本は整列して皆が先生と同じ動きをして


少ししたら列ごとに前に出て


先生とマンツーマン、みたいな?


そんな感じで。


そしてゆでたろうの番。


ここでです、事件滝汗





全体的に


わりと皆ちゃんと出来てて、


ぎこちなかったり


左右間違えてたり


微笑ましかたったのだけれど、


ゆでたろうも、左右間違えたミスしまして。


先生に「左手からだよ」と


促されても、なお右手を出す。


2回位言われても


結局右手から出してしまって、


その時の先生の





「あ~(呆れ顔)もう良いや」





その顔?態度?に


ムッとしたと言うか、


「ゆでたろう、2週間休んでたしさ、


 あの子なりに一生懸命やってるのに


 そんな吐き捨てる言い方しなくても…ショボーン


と思ってしまい、


胸がギュって締め付けられる切なさを感じて、


残りの時間はただただ、


「頑張れ!頑張れ!」


と応援してました。




この時知らず知らずに


歯を食い縛り、


手に力が入りぎゅっと握りこぶししてたのに


ふと気付いた時は自分でも驚きましたびっくり





いつもは本当にイライラして


「なんで出来ないの!?」って


ダメ母炸裂してるけど、


今回の


「ゆでたろうなりに一生懸命やってるんだ」


って事を、


母親である私が一番理解してやらなければ


いけないんだって、改めて反省。









あ、フォローしとくと先生は優しいです。


ゆでたろうのやってる習い事は、


年長~小学生と幅広い。




だから出来ないとどうしても目立つし


マイペースなゆでたろうはなおさら


悪目立ちしちゃうのかもな😅










ゆでたろう自身は


「楽しい!」って言ってるので


温かく見守ってあげようと思います。









親バカですみません笑い泣き


ではまたヘ(゚∀゚*)ノ