予約状況・スケジュール(3/16更新)

https://ameblo.jp/no2fujiyoshimaru/entry-12507422863.html?frm=theme

 

 

 

 

 


3月16日(木)

前回のメバルリレー便では惨敗だったのがあまりにも悔しくて...プンプン
ハイプレッシャーのメバル攻略のために、船頭自ら竿を出して調査してきました!💪

前日には僚船の 第五宝進丸、香取船長 が調査と開拓で出船!
遊漁出船の時は、香取船長とも情報共有しながら連携して参りますので宜しくお願いします。
第二福喜丸の小田船長(甘党)もよろしくですショートケーキトロピカルカクテル

↓第五宝進丸、香取船長のブログもご覧ください。
3/15 メバル調査 | 第五宝進丸のブログ (ameblo.jp)





今回調査してきたポイントは水深20~40mライン。
ポイントによって捕食しているのが、カタクチイワシまたは甲殻類と2つに分かれていました。
カタクチイワシを捕食しているメバルは大型揃いだったので、今後は小魚類を捕食しているエリアを探してご案内したいと考えております。

 


↑カタクチイワシの群れ





↑新しく導入した魚探は状況に応じて3種類のモード選択ができて、最もクリアーに見える「CHIRPモード」で探査。

ご覧の通り何匹居るのか把握でるのは勿論、船影嫌ってメバルがボトム付近まで急降下するのもハッキリ分かりますね。








AM6:00出港~AM9:00納竿、
クーラーボックス半分(70匹位)の釣果でした。


プレッシャー軽減を意識した工夫をするだけで釣果に雲泥の差が出ます!
警戒心が強いメバルは、単に魚群に仕掛けを落すだけでは釣れませんバツレッド
いかにプレッシャーを抜いてメバルの活性を上げてやるのが一番重要なポイント。
フッキング前の「ツン!」という微かな前アタリを感じ取れるように集中してやると面白いですよ。

基本的な釣り方、ハイプレッシャー時の対策など、ご質問がございましたら船頭に聞いてくださいね。



皆様のチャレンジをお待ちしております!





※船内販売のメバル仕掛けについて
現在、針9号と針10号の2種類ありますが 針9号の在庫が残り僅かとなりました。
在庫が無くなり次第、針10号で対応させて頂きますので宜しくお願いします。

※針9号の在庫が確保できました!

 

 

 

 

 

岩船港 第二藤義丸(@no2.fujiyoshimaru) • Instagram写真と動画

船上でのリアルタイム釣況、動画などは Instagram のストーリーでご覧頂けます。

 

受付け℡:090-8843-2399