11月30日(日)
 
今年最後の遊魚ご案内でしたが、昨晩の大風で波が残る見込みでしたので出船中止とさせて頂きました。
釣行を楽しみにされてた皆さん、ごめんなさい。m(__)m
 
 
来年の遊魚受付は、3月頃から承る予定です。
 
が!
多数のご要望を頂きましたので、土日祝祭日で凪なら出船も検討しております。
皆様からありがたいお言葉を頂きまして感謝です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

さて、今日から第二藤義丸はドック入りです。
 
午前中~造船所にて船を上架しました。
 
 
 
 

岩船港内の係留場所にて
 
イメージ 1

前回の上架から約半年でこの汚れ様。
お疲れさんでした。
 
 
 
 
 

船を上架したら…
早速、高圧洗浄機で船底とボディーを綺麗にします。
※時間が経ってからだと船底の海苔や貝などの異物が取れにくくなります。なるべく上架直後の濡れている時が好ましいですね。
 
 
 
 
が!その前に…
ボディーの汚れ落としをします。
 
 
黄ばみや錆汚れにはコレ!
 
イメージ 2

使い方は簡単!
スポンジにこの液体を付けて塗るだけ。
 
 
 
 
 
 
効果は、ほれこの通り。
 
イメージ 3

約10秒程で黄ばみ汚れは綺麗になります。キラキラキラキラキラキラ
 
 
 
 

後は高圧洗浄機でボディーは洗い流す程度でOK!
 
船底・プロペラ・シャフト・舵などの海水に浸かっている個所は丁寧に洗浄します。
※海苔・貝・泥汚れは綺麗に洗浄しないと、新しい塗布剤の載りが悪く剥がれ易くなります。
 
 
 
 
 

洗浄終了!
綺麗になりました~キラキラキラキラキラキラ
 
イメージ 4
 
イメージ 5
 
イメージ 6
 

 
 
 
 
 
 
 
次回は足回り。
 
イメージ 7
 
プロペラとシャフトは取り外して、メーカー送りで曲がりなどを修正してもらいます。
特にシャフト曲がりは、0.15mm以内の高精度に修正。

10日~2週間程掛かりますが、新品同様になって戻ってきます。チョキ
 
 
 
 
 

近々、船メーカ代理店さんに来てもらい、エンジンの動力を伝えるマリンギアをオーバーホールの為の取り外し作業。

この作業はかなりの難関になりそうな予感。
業者さん、宜しくお願いしますね。
 
 
 
 
 
 
facebook始めました。
こちらも宜しくお願いします。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ブログランキング参加中!
1クリックお願いします。