今回は長いですよ~。
いつも質問さーくるけー。
では、早速。
Q.
自分を動物に例えたら?
A.
駄馬。
Q.
初春の頭の花の謎を教えてください。
A.
あれが本体です。
Q.
田子の浦ゆ…の『ゆ』って何だっけ?
A.
由来は『経由』の『由』だそうです。
『~を通って』という意味です。
実はこの句は、万葉集と新古今集で違いがあります。
万葉集では
田子の浦ゆうち出でてみれば真白にぞ 富士の高嶺に雪は降りける
新古今集では
田子の浦にうち出でてみれば白妙の 富士の高嶺に雪は降りつつ
これは、時代と富士山のイメージに合わせて作り変えられたもので、活火山から休火山に変わっていった様が窺えます。
これ以上熱く語ると、更に脱線するので、次の回答に入ります。
Q.
好きなアニメは?
A.
実は、昼間は仕事で夜中は寝てるので、あんまり見てないんですよ。
休日は他のことに充てていて、録画しても見る時間がないので、してません。
いつか、私がヒイキにしてるサークルさんの同人誌がアニメ化したら面白いなと思います。
まだまだ質問お待ちしてます。
いつも質問さーくるけー。
では、早速。
Q.
自分を動物に例えたら?
A.
駄馬。
Q.
初春の頭の花の謎を教えてください。
A.
あれが本体です。
Q.
田子の浦ゆ…の『ゆ』って何だっけ?
A.
由来は『経由』の『由』だそうです。
『~を通って』という意味です。
実はこの句は、万葉集と新古今集で違いがあります。
万葉集では
田子の浦ゆうち出でてみれば真白にぞ 富士の高嶺に雪は降りける
新古今集では
田子の浦にうち出でてみれば白妙の 富士の高嶺に雪は降りつつ
これは、時代と富士山のイメージに合わせて作り変えられたもので、活火山から休火山に変わっていった様が窺えます。
これ以上熱く語ると、更に脱線するので、次の回答に入ります。
Q.
好きなアニメは?
A.
実は、昼間は仕事で夜中は寝てるので、あんまり見てないんですよ。
休日は他のことに充てていて、録画しても見る時間がないので、してません。
いつか、私がヒイキにしてるサークルさんの同人誌がアニメ化したら面白いなと思います。
まだまだ質問お待ちしてます。