7日め

 

 

 

 

道の駅宇土マリーナのトイレは

燕さんたちの活動の場でした

 

夜は 巣は見当たらないけど

トイレのプレートの上とかで寝てました

 

 

 

写真撮っとけばよかったなぁ。。。

 

 

 

 

そして朝は めっちゃ激しく活動!

 

忙しなく飛び回り それはそれは元気やったから

今は 燕の印象が強く残ってるな

 

 

 

 

 

と そんな道の駅での一夜は ずっと雨で

この日は ずっと雨予報

 

行き先は悩んだけれど

予定通り 天草に向かいました

 

 

 

 

天草は 地続きなので そのまま橋を渡って行けます

 

5つ橋を渡ってね

 

キャンプ場とかもあったし

きっと素敵な景色が広かったんやろね

 

 

本来は倉岳神社に行きたかってん

山の上の鳥居越しの絶景で有名なんですが

上らなくても 何も見えないのが確定的だったので

そのまま南下

 

 

 

これは なんと道の駅

 

ぜーんぶかかしですよ

 

 

道の駅宮地岳かかしの里さん

たまたま通りかかって寄ったのだけど

かかしにしては めっちゃリアルで

 

逆に かかしやと思って横を通ったら 人で驚いたりもしました笑

 

 

 

ここで お土産も買って出発

 

 

 

 

 

崎津教会

 

遠かったね

 

 

 

 

ただ奇跡的にも 駐車場からここまで歩く時

雨があがってて

クッキーも濡れずに いっしょに来れました

 

(中は入れないけどね)

 

 

 

 

 

けど

その後はまた雨

 

 

 

大江天主堂ものぞきました

 

こちらは高台にあり

真っ白できれいな建物でした

 

 

 

 

 

あとは また北に向かい

道中 天草四郎のことを調べながら移動してたら

難攻不落で落とせなかったとあった富岡城址にちょっと行ってみることに

 

 

駐車場から ちょっとのぼったら お三人様

 

 

彼らが見てるのが

 

 

こーんな光景

 

晴れたら さぞきれいなんやろうね

 

 

 

車から降りたら クッキーさんも出たいモードMAXで

でも 雨降ってたから 歩かせることはできんかったから

私 クッキーを抱っこしてたんよ

 

パッと上のような光景を見て すぐ戻れると思ったら

思ったより きれいやし 広いしで

体力持たん

 

 

 

ダンナと選手交代し 

ご城印までもらって ”散歩”終了しました

 

 

意外とっていったら 失礼なんやろうけど

展望台としても おすすめできる素敵ポイントでした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うちらの天草の最後は 

 

 

 

その名も おっぱい岩

 

 

たまたま潮がひいてる時間だったので

この場所からは見えないおっぱい岩まで歩いていくことに

 

・・・したんやけど

 

足元めーーーーっちゃすべる!

 

 

 

 

すごいこわかったから

撮影は ダンナにまかせて 私は撤退

 

 

 

駐車場から そこそこ距離あるところに

もう1個 こんなふうに赤い鳥居があって

その左に ちょこんとあるこれが きっとそうよね?

 

 

意外と小さくない?

 

 

 

 

なんで こんな名前なんだろ?って

ネットで調べてたら ネットの写真のわかりやすかった!

 

 

 

ダンナの撮影分だと

ちょうど “乳首”部分が 海苔?海藻?に覆われてて わかりにくかったんだな笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あとは 島原まで フェリーで移動します

 

 




 人目につきにくい場所に 天草士郎様


ここではのせませんが

いっしょに撮らせていただきました笑