会社設立による起業と許認可申請、 新規事業立上げを支援する行政書士事務所~中小企業の町:大阪府東大阪市からお届け!~

会社設立による起業と許認可申請、 新規事業立上げを支援する行政書士事務所~中小企業の町:大阪府東大阪市からお届け!~

東大阪は中小企業の町であり起業精神溢れる町、そんな地に根をはる行政書士です。「感謝の気持ちを忘れない」を胸に、馬車馬のごとく走り回っています。 日々のできごとや感想を、成功も失敗も織り交ぜて書き綴ります。

ブログをご覧くださり有難うございます$中小企業の町:大阪府東大阪市からお届け!新規事業支援型行政書士樋口浩史の一日


東大阪は起業精神溢れる中小企業の町、

そんな地に根をはる行政書士事務所です。

他士業を含め士業歴は10年になります。

東大阪を拠点に、大阪府 奈良県 京都府 兵庫県 滋賀県で活動しています。



会社設立による起業と許認可申請、 新規事業立上げを支援する行政書士事務所~中小企業の町:大阪府東大阪市からお届け!~


はじめての方は★こちら★ をクリックして事務所紹介をご覧ください。


事務所サイト⇒ 東大阪発会社設立.JP


ツイッター⇒ no1kigyou

Amebaでブログを始めよう!
本日11日は、中小企業診断士の第2次試験(筆記)の結果発表日でした。

重たくならない表現を用いますと、『チャレンジ失敗!』でした。



この挑戦に限らず、過去にも多くの不合格を積み重ねてきましたが、

今回が最も堪えましたね、そして齢のせいか少々涙もろい・・・


なかなか思うとおりにいかないからこそ、取り組む意義があるのかもしれません。


ということで、中小企業診断士試験への挑戦が3年目に突入します (`・ω・´)ゞ
変革する中小企業のナビゲーター(中小企業診断協会HPから拝借)となるには

先ず自分の変革から、との考えから挑戦を始めた中小企業診断士試験。

取り組み始めて、2年の歳月が経ちました。

さて、口述試験に進めるのかどうか・・・、

今月11日の発表を一日千秋の思いで待ってます。



2015年1月から
中小企業診断士2次試験に特化した受験機関に通学します。

とはいっても、現状、1次試験合格を手にしているわけではありません。

さかのぼること2013年10月、
思い立って、中小企業診断士試験の学習に取り組み始めました。

そして、翌年8月、中小企業診断士1次試験に挑戦。
結果、苦手の2科目が足を引っ張ったことで1次試験に合格できず、
7科目中、苦手2科目を除く5科目の科目合格に止まりました。

新年2015年、少なくとも、
苦手とする「経済学・経済施策」「財務・会計」を攻略しないことには、
2次試験に進むことすら叶いません。

そんなところではありますが、
1次対策としては引き続き自分でどうにかするとして、
まだ受験したことのない2次対策としては受験機関を利用して取り組みます。

現在、通学に向けての予習として、課題図書を読み始めました。
2次試験の受験経験がない甘さからか、
これからの学習内容は実践的という意味においておもしろそう、
そんな感触を持っています。

当初から、第1番のコンサルティング先は自身の行政書士業務と決めていました。
試験対策しながら、すぐさま実践的(実験的?)に取り入れていく考えです。

1次、2次筆記、2次口述、実務補習と登録までの道のりは長いですが、
2番目のコンサルティング先様との出会いを楽しみに打ち込んでいくつもりです。
事務所にとって2件目となる美容所開設届の業務がありました。

所定の届出書類を保健所に提出し、後日、使用前検査を受けます。

その使用前検査において問題なければ、

美容院、ヘアサロンとして営業することができます。


業務が無事に完了した後は、

やはり、ご依頼者の店舗売上に少しでも貢献したいもの。

しかし、あっち行ったり、こっち行ったりして、

髪を切ってもらうのはなかなか難しいですよね。


1件目の次、もし2件目のご依頼をいただいた時には、

そんな悩みを抱えることになるなと考えていました。


でも、そんな心配も今回は無用となりそうです、おそらく男性の私には・・・

なぜならば、『まつげエクステ』のサロンだからです!

ただ、ご依頼者の了承があれば、お店の紹介はできますね (^_^)
一般貨物自動車運送事業、

いわゆるトラック運送業の事業者様ですが、

大阪府内におく営業所を、九州地方県内に移転されます。


行政書士業務として、大阪府と九州地方県内の、

運輸支局という官公署にそれぞれ認可申請を行います。

大阪府内の営業所を「廃止」する認可申請と、

九州地方県内の営業所を「新設」する認可申請です。

また、各トラックの自動車検査証とナンバープレートが変更になりますから、

運輸支局の認可後に自動車登録申請等も行います。


新年度に合わせて、新しい営業所を開設したいというご要望。

昨年中はまだまだ先と思っていたのですが、

1月も下旬になるとそうも言ってられなくなりつつあります・・・

が、やりますよ!