革でオリジナルふでばこを作ってみた | ナレーター☆影アナウンス☆ボイストレーナー☆音声制作の森沢 幸ブログ

ナレーター☆影アナウンス☆ボイストレーナー☆音声制作の森沢 幸ブログ

東京23区在中。スタジオ収録&宅録ナレーション・影アナ・ボイストレーニング(オンライン)・朗読・各種講師をおこなっています。直接依頼が可能です!インボイス対応事業者です。仕事・プライベートブログもアップ中〜★

職業体験の一環で

オーダーメイド革職人さんの仕事場にお邪魔して

「自分だけのオリジナルふでばこを作る」

という企画に参加してきました。

 

小学校1年生から中学生まで参加できます。

(大人は付き添い)

 

場所は住吉にある「畠山工房」さんです。

 

本物のワニとヘビの革を初めて触っちゃった!

 

 

筆箱を作る用に、

すでにカットされた色とりどりの革たち

 

好きな色の革を選びます

 

 

 

飾りや、裏地も選ぶことができます
 
ミシンは、職人さんが使用されているものをお借りして、練習してから本番の革で縫います。

 

職人さんの指を過って打つんじゃないかとヒヤヒヤ。

 

でも子供って案外慎重なんですよね。

そんな失敗をするお子さんは誰もいませんでした(笑)

 

裏地をつけたり、縫ったり、貼ったりと

その工程は細かくさまざまでしたが

常に優しくサポートしていただき

安心して楽しく作れたようです。

 

できたふでばこはこちら。

すごく綺麗にできました。

売り物みたいびっくり

いやあ、すごいすごいキラキラ

 

子供向けにわかりやすく、

やりやすく進行していただきました。

 

私も見ているだけで楽しくて、勉強にもなりましたよ。

 

手作りって、ぬくもりがあって良いですねピンクハート

 

こちらの企画は毎年夏休み企画として公募されているようです。

 

あっという間に埋まってしまうので

素早くお申し込みされることをおすすめします。

 

畠山工房さんありがとうございました。