「好き」と「嫌い」は紙一重の理由 | 婚活がうまくいかない人のためのブログ ~会話・外見・条件に自信がなくても結婚できる~

婚活がうまくいかない人のためのブログ ~会話・外見・条件に自信がなくても結婚できる~

婚活成幸した2,000人から『結婚のなれそめ』を伺ってきています。20~50代の独身男女の『婚活成幸』実績から、婚活・ご結婚に関してのお役立ち記事を配信していきます。

「好き」と「嫌い」について

考えてみました。

 

 

大勢の人と話をしたとして、

余程印象がなければ

大概覚えていないですよね。

 

 

しかし、職場など接触回数が

多くなってくると、その人の

人となりが分かってきます。

 

 

更に、その人に対する感覚も

生まれてきますよね。

 

 

それを順に辿っていくと、

0存在すら認識できていない

1存在を認識する

2その人の情報を得る

3長所に気づく

4好感が持てるようになる

5好きになる

 

という感じで「好き」に

なっていくわけですよね。

 

 

逆もしかりで、

0存在すら認識できていない

1存在を認識する

2その人の情報を得る

3短所に気づく

4不快に感じるようになる

5嫌いになる

 

という感じで「嫌い」に

なっていくわけですよね。

 

 

他に、特別な感情を抱かない

場合だって往々にして

ありますよね。

 

 

この「好き」と「嫌い」

一見真逆の感情のように

思えますよね。

 

 

しかし「好き」と「嫌い」の

感情は、実は紙一重なところ

があると思うんですよね。

 

 

なぜなら、結果的・最終的に

「好き」と「嫌い」に別れる

わけですが、どちらも共通

していることがあるのです。

 

 

それは、その人を「意識」

している時間を作っている

ということです。

 

 

特に何も思わない人には、

その人を意識する時間なんて

持たないですよね。

 

 

なので、「好き」にも

「嫌い」にもならないですが、

 

意識する時間を取るように

なるとどちらかに転がり、

それだけでなくどちらにも

転がり得ると思っています。

 

 

実際に、私が2000人以上から

結婚のなれそめを伺ってきた

回答から、最初男性への

印象が悪かったのに、

最終的にその男性とご結婚

された女性がいらっしゃるのです。

 

その事例、

ちょこちょこあるんですよね。

 

 

それからその逆もあって、

お付き合い中はあんなに

ラブラブだったのに、

最後別れてしまった

ってこともあるわけです。

 

 

私自身も中学の時大っ嫌いな

先生がいたのですが、

 

ある時から真逆に意識し始め

最終的に好きになって

 

せっせと学習したノートを

提出するようになったことが

ありました。

 

 

意識をどのように持つか、

それによって結果が、

いえ人生が大きく変わって

くると思うんですよね。

 

 

あなたはこの「意識」

というものを

どのように使いますか?

 

 

ちなみに、私はあなたの

許可を得たら、あなたの

潜在意識を覗いたり

書き換えたりすることができます。

 

 

今日もお読みいただき
ありがとうございました。
あなたの婚活成幸を

お祈り致しております。