vol.56

 


こんにちは!

 

 

木造住宅専門アドバイザー

一級建築士の野口です!

 

 

今日は

こどもの日

ですねニコニコ

 

 

特に男の子は

この日までに見られる

鯉のぼりが

大好きではないでしょうか?

 

 

 

わが子も例外ではなく

鯉のぼりが大好きです爆  笑

 

 

屋根より高い

鯉のぼり

 

 

遠目から見ると

 

 

やっぱり

との相性が

いいですね~♪

 

 

日本の伝統的な

もの同士だからですかね~?

 

 

そんなですが

歴史は古くて

 

 

元々は紀元前

中国で使われていたようです

 

 

日本では

飛鳥時代から

使われ始めたと

言われています

 

 

分かりやすく言えば

法隆寺ですかねびっくり

 

 

 

それだけ

歴史のある

現代でもしっかり

使われていますウインク

 

 

先日はガルバリウム鋼板の

話をしましたが

 

先日のブログ↓

骨を守るのはカルシウム!家を守るのはガルバリウム? | 地域ライフ・マジシャン〜工務店の秘密のレシピ〜 (ameblo.jp)

 

 

瓦に比べると

歴史は全然浅いです

 

 

耐久性

歴史の違いもあってか

 

 

瓦の方が

抜群にいいです

 

 

寿命は

50年以上

言われています

 

 

こまめに

メンテナンスをすれば

さらに長持ちします

 

 

ただ

 

 

瓦自体の

耐久性は良いけど

 

 

その

瓦の下に敷かれる

 

 

防水層のルーフィング

といわれるシートの耐久性が

 

 

瓦より低いことが

問題視されています

 

 

一般的に

多くの住宅で

使用されているのが

 

 

アスファルトルーフィング

と言われるもので

耐用年数が10年~20年

ですが

 

 

透湿防水ルーフィング

と言われるものは

耐用年数50年以上

と言われています

 

 

価格は

アスファルトルーフィングの

倍以上になりますが

 

 

10年~20年ごとに

瓦を取って

シートを敷き直す

考えると

 

 

あきらかに

割安です!

 

 

瓦の耐久性との

バランスを考えると

 

 

透湿防水ルーフィング

を使った方がいいですねびっくり

 

 

なんでもそうですが

最初のイニシャルコスト

だけを見ると安く感じるかも

しれませんが

 

 

後々の事を考えると

結局安い物には

問題が発生しがちです(汗)

 

 

瓦から

マニアックな事に

話がそれましたが

 

 

こう言った

目には見えない部分こそ

しっかりしたモノを

使うべきですねキョロキョロ



これは瓦だけでなく

全ての屋根材に関して

言える事ですが



トータル的にみても

瓦は耐久性が高く



長い目で見れば

コスパもいいので 



瓦オススメですグッ




もう少ししたら

梅雨の時期になりますが

 

 

瓦の状況や

雨漏りが気になる方は

 

 

今の話が少しでも

参考になると幸いですニコニコ

 

 

 

それではまた明日!

 

 

☆野口工務店へのお問い合わせはコチラから

 

 

 

ご相談・ご連絡はお気軽にどうぞ〜♪