vol.6

 

こんにちは!

木造住宅専門住環境アドバイザー

一級建築士の野口です!

 

 

 

ここ数日の話ですが

目が痒いなぁ・・・

くしゃみが止まらないなぁ・・・

と感じていました

 

あれ?

 

これは?

 

花粉!?

 

そうです

この季節がやってきたのです。汗

 

 

心地が良く

小春日和で過ごしやすい

そんな最高な日常と引き換えに

 

 

毎年やってくる

この花粉の季節!

 

 

花粉症の方にとっては

とてもキツイ季節です。汗

 

 

私も花粉症なので

目が痒くて仕方ないです。涙

もちろんくしゃみも出ます。汗

 

 

一言でいうと

 

最悪です!

 

 

目薬が手放せません。汗

 

 

外にいる時ならまだしも

家の中でも

目が痒く

くしゃみが出ます

 

 

実はこの花粉

気密性の低い住宅なら

隙間から入ってきている

と言われています。汗

 

 

築古の住宅だと

必ず入ってきている

と言ってもいいでしょう!汗

 

 

最近の住宅だと

気密性が高いので

さすがに考えにくいですが

 

この気密性を

考えるうえでも

重要なのが

この換気。

 

 

換気の種類によっても

花粉が入ってくるかこないか

大きく変わってきます!

 

 

 まずは換気設備の説明から

 

住宅では

建築基準法冷により

換気設備を付けることが

義務付けられています。

 

まず

設置義務の換気設備の基準として

居室(LDKなどのよく使う部屋)は

 

 

換気回数0.5回/h以上

そのほかの居室は0.3回/以上

 

 

すなわち

1時間で半分以上の空気を

入替えできることが法律で

決められています。

 

 

なぜこのような

法律が生まれたかというと

 

 

建材などから

有害物質を排出する為

(最近は有害な物質を出す建材は少ないですが)

 

 

これはあくまでも法律上でのことなので

最低基準だと考えてもらえれば良いです。

 

 

 そもそも換気の種類って?

 

第一種換気方式 第二種換気方式 

第三種換気方式

と呼ばれるものがあって

それぞれ

換気方法が違います。

 

 

一般的に住宅では

第一種換気方式

第三種換気方式

採用される事が多いので

 

 

今回は

第二種換気の説明は省略します。

 

 

 第一種換気方式

 

換気を行う為には

住宅の壁に

空気の入口(給気)と出口(排気)を

作ってあげるのですが

 

 

その

入口と出口の

両方を機械で制御

する方式です。

 

 

第一種換気方式といっても

種類はかなり多いですが

 

ザックリするとこんな感じ

↑イメージ図 日本住環境株式会社より

 

うちの新築では

この換気方式がメインですが

詳しい内容は次回

お話しします。

 

 

 第三種換気方式

 

第三種換気方式も

壁に穴をあけて

空気の入口(給気)と出口(排気)を

作ってあげます。

 

第一種換気方式と

違う点は

入口(給気)からは自然に空気を入れ

出口(排気)には機械換気扇を付けます。

 

今のほとんどの住宅には

こちらの方式が採用されています。

 

↑イメージ図 日本住環境株式会社より

 

なぜ

この方式の採用率が高いのか?

こちらも話せば長くなってしまうので
また次回お話しします。

 

 

 おわりに

今回は換気の種類について

マニアックな話になりましたが

家づくりにおいて

重要な事なのでお話ししました。

 

 

花粉との関連は長くなるので

次回とします!!笑

 

 

それではまた明日!!