今日も「浄化」のワークを行いました。
まずは、普通に「気の玉」を作りました(普通に気の玉を作ると、その気の玉は自分自身、自我の気の玉になります。)。
その気の玉を練っているだけでも、気持ちが落ち着いていきました。
そして、その気の玉を浄化しました
効果を得て、他の気になる身体の各部位を浄化していきました。
心身の疲れがなくなり、すっきりしていきました。
特に、頭の中が、ざわざわとしてきつくて、ネガティヴな雑念が浮かびがちだったので、
その状態を感じながら、「気の玉」を作り、浄化しました。
そして、浄化した気の玉を上丹田へ封入。
アタマがすっきりして、ネガティヴな雑念も浮かばなくなってクリアになり、
アタマにエネルギーがチャージされた感覚を得ました。頭も良く働きだしました。
そして、
「人と比較しなくても、自分は自分で練功しているときが充実している。それでいいじゃないか。自分は自分だ」と、はっきりした考えが浮かんできました。
私は、ここ何か月か、高校時代の同級生と接することが多く、活躍している彼ら彼女らと自分とを比較してしまって、ネガティヴになることが多かったです。
「人と人は、(そもそも違う宇宙に住んでいるのだから)比較できない。」
と、学んでことを、自分に言い聞かせても、どうしても、(反射的に)比較してしまう自分がいて、ネガティヴになってしまっていました。
「活躍している人を見て、それに引きかえ自分は…」とか、
「自分なんて…」と、ネガティヴなセルフトークをしてしまうことが多かったです。
頭を浄化してみて、「自分は自分じゃないか」と思えたのですが、
今日は、人と自分とを比較してネガティヴなセルフトークをしてしまったときの自分の体感を浄化してみました。
「自分なんて…という考えが浮かんだときのイヤな体感(胸のあたりがモヤッとして沈む体感)」を思い出して、「気の玉」にして、それを浄化しました。
そうすると、その体感がなくなり、
もう一度「自分なんて…」とつぶやいみても、その体感が浮かんでこなくなりました。
同様に、
「(人は活躍している。)それに引きかえ自分は…と考えてしまったときの体感」や「人と比較してしまったときの体感」などの「気の玉」も浄化しました。
同じように、それらの言葉をつぶやいても、体感が浮かばなくなりました。
それらの言葉は、イヤな体感と切り離されて、ただの言葉となりました。
(これって、いわゆるアンカー切りかな、と思いました。)
そう思ったので、
今度は、私は「ゴール設定すること」に苦手意識を持っていたので、試しに、
『「ゴール設定」という言葉を思い浮かべたときの苦手意識の感覚』を気の玉にして、浄化してみました。
こちらも、
「ゴール設定」という言葉を思い浮かべても、苦手意識が湧かなくなりました。
気功の先生がおっしゃるように、「浄化」は、いろいろなことに使えそうです。
試行錯誤を繰り返して上達して、もっともっと快適な自分を目指していきたいと思っております。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。