ども。


 ちゃぱ です m(*_ _)m



午前中に親不知を抜いて帰ってきてからは、

麻酔が切れて痛みが復活する前に、

そそくさと布団に入って昼寝してました(笑)


んで、起きたら・・・・



    いてぇーっ( ̄口 ̄;)



無理矢理脱臼してるんだからしょーがないけど。。。


でも、前の歯医者みたいに


  どーしよもない(*+_+)


ってほどじゃない♪

だいぶ丁寧に治療してくれてたし☆


んで、夕方から家庭教師もあったので、

その前に消毒のために再び歯医者さんへっ └(>_<)┐=3


しかし。


電車に乗ってる間に頭がガンガン・・・

痛みに負けて鎮痛剤を摂取・・・


効くまでにだいぶ時間かかったけど、

家庭教師が始まるころにはほとんど気にならなくなってた◎



今日は生徒が大学受験先の学部のこととか含めて

将来のことについて不安に思ってるらしく、いろいろ話した・・・



今の僕は大学も卒業して、大学院ももうすぐ修了して、

4月からの就職先も決まってる。


だから、いろいろ知った顔して話すけど、

実際に自分が高校生のときのことを考えたら・・・


自分の将来についてなんて


「 英語をたくさん使える職業に就けたら良いなぁ。 」


くらいにしか思ってなかった気がする。


実際、何を間違ったか知らないうちに理系にきっちゃったけど(笑)


なかなか難しいよなぁ。。。




そいや。


僕は何かと 「 歯医者さん 」 に縁がある気がする。


初めてのブログ仲間のリオさんも歯大生。

最初の家庭教師先のお父さんも歯医者。

今の家庭教師先のお父さんも歯医者。

M1のときに新宿で医学部受験生対象に数学の集団授業をしてたんだけど、

そんときの教え子からつい最近メールが来て、彼も今年、歯大生になるそうな。


なんだかわからないけど、そういうのも縁なのかな◎




今日は2度も同じ経路で洋光台に電車で行って、

途中に有隣堂があるもんだから2回とも寄ってしまった(笑)


んで、1度目に2冊、2度目に1冊、本を買っちゃった。

なんか図書カードがちょこっとあったから。


「今度読もう。」とか思ってると絶対買うの忘れて読まないから、

買っちゃて読まないといけない状況を作る(笑)


買った本は


4月からお世話になる企業の批判本みたいのを2冊



「地頭力を鍛える・細谷功」(東洋経済)


ってやつ。


あんまり自分の企業をよく言ってる本を読んでも、

得るものって少ない気がするんだよね。


ダメな部分があるってことが伸びしろになるわけで。


やっぱり 



       こなくそ



っていう感情が一番のパワーを生み出す気がする。


ただ残念なのが、そういう類の本って、


批判するだけ批判してなんも生産的なことを言わずに終わる


ってパターンもよくある。


そこは自分で考えろってことかな。


他人に押し付けられた考えなんて面白くないしね。




んじゃ、眠くなるまで本を読もう。



それでは。





今日の僕の一言


【 不器用でも我流 】