ども。


 ちゃぱ です m(*_ _)m



朝の頭痛はどこへやら。



ばっちりN☆Bの練習に行ってしまいました(笑)


おとといの横浜市大のフットサル部との練習試合。

昨日のフィジカル練習。

今日の普通の練習@金沢スポセン。



完全に身体がついてきてません(+_+)


回復が・・・追いつかない。。。


下手だから走って、頭使って、

鍛えて、ボール蹴るしかないんですけどね。。。



僕は練習試合で出来ちゃった靴擦れで、

なんともぎこちないシュートになったり、

腰痛でまともにインサイドに当らなかったりで、

フラストレーションのたまる練習でした。



休んだ分の身体は休んだ倍の時間かけて戻すしかない


とトレーナーさんに言われてしまいました・・・


ってことは、修論の期間に落ちた僕のなけなしのスピードは、

あと2ヶ月しないと戻ってこない採算です。。。




もう。


本当にスピード出ない自分に涙出そうです。


N☆Bの誰にだって、スピードじゃ負けちゃダメ。

チームの外の人にだって、負けちゃダメ。

要はスピードしかない僕はスピードで負けちゃダメなんです。




切ないです。



フィジカルの効果が早く目に見えてこないかな。






そいや。


僕の家庭教師先の生徒の学校。

ありえないことが発覚しました。


高2の終わりの時点で


 場合の数と確率 と 三角関数


が未習。


これ・・・ありえないでしょう。


自分で言うのもなんだけど、高校の数学と理科に関しては、

教えるのが上手いと自分で思ってるから、

正直、ここで僕に教わってる彼はラッキーだなと(笑)


でも、心配なのは塾にも行かない他の生徒達。



教育課程は「最低限の素養」にほぼ近い意味で決められてるはず。



受験云々も親御さんからしたらだいぶ気になるところだろうけど、

それ以前にちゃんと学ぶべきことを学べないというのは、

大きな問題だと思う。


僕が保護者なら数学教師に正座させて理由を問いただすね!



・・・とか言いつつ、僕も所詮はただの学生塾講師だっただけなので、

大したことは言えないんだけどね(^^;)



普通に就職してなかったら、絶対に教職についてたなと思う今日この頃。


とりあえず、彼をちゃんと高3のスタートラインに立たせてあげないと◎





関係ないけど。


この1週間はこれからの習慣付けしたいことを決める1週間にしようと思います◎





そいや、4月からお世話になる企業から、

健康診断のお知らせやら、配属前研修の話がメールできました。



否が応にもテンションがあがります◎


(僕の内定ブルーは本当に一瞬でした(笑)

今は自分でS社を少しでも多くの人に好きになってもらおうっていう、

やる気だけです◎・・・こういうのって空回りしそうで怖いけど(笑))


それでは。




今日の僕の一言


【 恐ろしきタイミング 】