こんばんは(*˘︶˘*).。.:*♡


数あるブログの中から、
私のブログに ご訪問くださり 
ありがとうございます♡





我が家の子どもたちは、耳鼻科に眼科に歯医者に…と、しょっちゅう病院通いしています。

なので、受診時に慌てないよう、保険証などはひとまとめにしておきたいところですが、4人分ともなるとかなりのボリューム💦

そこで、子ども毎に色別のファスナーケースを使って保険証・お薬手帳・診察券・母子手帳・予約券などを収納することにしています。

今まで使っていた収納ケース↓↓
右から3番目だけ違うのは、ファスナーが壊れたためです。

元々は三男用に黄色のケースを使っていました。

これを機に、お気に入りのmon-o-tonメガネジップバッグに4人分交換しようとも思いました。。。

…が、実際使ってみると、サイズが若干大きくてかさ張り、ファスナーに比べるとジップは開閉しにくいんです💧

そして、色が同じだと見た目はステキなんですが、慌てている時に間違えやすく、緊急時にサッと持ち出せない💦…というリスクが!

子どもの多い我が家の場合、見た目より やはり使いやすさが重視です( =^ω^)


同じタイプの黄色いケースをずっと探していましたが、今はもう廃盤みたいで諦めました💧

それに、よく見たら次男のケースも角が破れていました。

…というわけで、4人分一気に交換したいと思います!

4色揃っていること今までのと使い心地が似ていることが条件で見つけたのが。。。

【ダイソー】
なめらか素材のビニールネットケースB6↓↓

表面はツルツルなめらかなので、子どもの名前をテプラでラベリングしても剥がれません!
フォントは『てがき』が好き♡(見本↑)

さらに剥がれにくくするための一手間!
角を丸くカットします( ´∀`)

ハーフカットハサミは必需品!
裏紙を剥がすのがラクなので、ラベリングがもっと手軽に楽しめま~す♪

保険証やお薬手帳などを収納していきます。

一時保管の予約券や検査結果などは、仕切り代わりのB6サイズクリアケースに収納!

細々した紙類が迷子にならなくて便利ですよ~♪

手前(写真下)から。。。
診察券・保険証・お薬手帳・予約券などの入ったクリアケース・母子手帳↓↓

子どもたちの保険証やお薬手帳などがピッタリ・スッキリ収納できました!

増税前に買えてラッキー( *´艸`)♪







本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました♡