こんにちはニコニコ


数あるブログの中から、
私のブログに ご訪問くださり 
ありがとうございますピンクハート






我が家のキッチンはL型です。


コーナーに置きっ放し収納になっていたフライパンでしたが、


引き出しの見直しで、ようやく収納場所ができ、念願の立てる収納を実現させました。

出しっ放しの時より使いやすい照れラブラブ


フライパンを移動させた後のコーナーはスッキリしたはずなのに…、


雑然としているし、なんだか汚いガーン

敷いていたタオルの汚れやら、カラフルなパッケージやら…もやもやもやもや


全部どかして、お掃除します真顔


無印のアルカリ電解水はキッチンで大活躍ルンルン

ピッカピカです照れキラキラ


新しいタオルを敷き、元に戻します。

キレイにしたのに、まだゴチャついて見える…もやもや


【理由】

その①
ここにタオルを敷くのはなぜ?
どうしても敷かなければならないか?

洗って拭いても何となく半乾きで、引き出しにしまうの まだ早いかなぁと思う、鍋やザルなどの仮置き場にしたいので。

タオルで少しでも早く水分を吸収してもらうため。

生活感は出てしまうけど、水垢がつくよりマシ。

白いタオルなら清潔感も統一感もあるので気にならない。

…という訳で、白いタオルなら敷いた方がメリット大。

新しいタオルに交換し、引き続き敷くことにしますウインク



その②
レモンティーやココアのカラフルなパッケージがゴチャつきの原因では?
なぜ詰め替えないのか?

色の氾濫が、ゴチャつきの第一要因であるのは百も承知。

チャック付きなので、詰め替えなくても特に不便を感じなかったから。

ちょうどいい容器が、中々見つからなかったので。


…という訳で詰め替えずにいましたが、最近ちょうどいい容器が見つかったので、早速詰め替えてみたいと思います爆笑

実はコレ、焼きのりと味のりが入っていた容器なんですウシシアップ


一応ラべリングはしてますが、レモンティーの容器は波形になっているので、感触で見分けることもできますビックリマーク


キッチンカウンターには元々、コーヒー・紅茶・緑茶などをた入れたボックスがあったので、そこをカフェセットとしてひとまとめにしたいと思います(=グルーピング)。

ノック式の油性ペンとラップに書けるペンも使用頻度が高く、シンクから近いココが最も使いやすい場所(=ゴールデンゾーン)なので、瓶に立てて一緒に収納しちゃってますウインクアップ


カフェセットの隣には、普段使いのマグカップやコップが置いてあるので、飲みたい時、一歩も動かずに作れて便利になりましたルンルン

隙間には、ダイニングからもキッチンからも使う わかめご飯の素・ゆかりご飯の素・ごま塩を置いていますデレデレ



ちなみに、レモンティーとココアが置いてあった場所は…水筒の指定席になりました!!

夏場は子どもたちだけでなく大人も水筒を使うので、使い終わった後の収納場所を確保しないと、キッチンの作業スペースが占領されてしまうからですチューアセアセ


毎日使うモノにこそ指定席!


これで、モヤモヤもイライラも解消されるから、やってみる価値ありですねウインクキラキラ



1ヶ所キレイになりスッキリしてくると、今まで見えなかったゴチャゴチャ感に気づくことができます。

さらに見直していくことで、より快適な理想のキッチン収納になっていきます♪







本日も最後までお読み頂き
ありがとうございましたニコニコ