お越しいただきありがとうございます!

4歳の息子と、1歳の双子の育児記録をメインに

ゆっくり更新しています。



子どもたちが風邪をひき、

ひたすら療養で終わった我が家のGW。

…から、1ヶ月経った現在。


未だに子どもたちの風邪が
治りません…チーン


この3週間、3人揃って保育園に行けた日は
片手で数えられるほど昇天

私はGW明けから仕事に復帰しましたが、
すでに有給をガンガン使っていて
とっても肩身が狭いです。。

(できるだけ半休にして自宅で仕事をしていますが、
まぁ捗らないですよね〜…泣き笑い)




そんなわけで、まだ5日連続で
仕事をできたことがないのですが…

それでも家事・育児と仕事のバランスが難しく、
今は我が家に合ったペースを模索中ですショボーン


平日は家に帰ってくるのが
早くても18:30になってしまうので、
子どもたちと遊ぶ時間がほぼないのが現状。

手を抜けるところは抜いて
子どもとの時間を作りたいのですが、
どこをどの程度抜くかで悩んでいます。

もう少し効率よく家事ができるといいんだけどなぁ…もやもや

(とりあえず今は私の睡眠時間と自由時間を削ることで
無理やり調整している感じです…。。)


でも仕事自体は楽しいですし、
会社も上司も私の状況を理解してくれて
とても自由にやらせてもらっていますキラキラ

肩身は狭いし日々負い目も感じていますが、
気負いすぎず、無理しない程度に頑張っていこうと思います。

まずは早く勘を取り戻さなくては…!




双子は入園して約2ヶ月が経ちましたが、
5月はほとんど登園できなかったので
まだ毎朝泣いています。笑

でも長男が気にかけてくれているおかげか、
少しずつ笑顔も増えてきたようですにっこり


最近は二人とも歩くコツをつかんだらしく、
家でも外でもずっと歩き回っています。

二人でにこにこしながら
頑張って歩く姿がとにかくかわいい♡♡

…けど、ますます外出が大変になるなぁと
今から恐怖を感じています不安ガーン

長男は一人で勝手にいなくなることが
絶対にないタイプだったけど、
二人はどうなるかなぁ…。


てもブロ友さんたちが年子のママだったり
先輩双子ママだったりするので、
相談相手がいると思うととっても心強いですえーん

更新もかなり遅いブログですが、
ぜひ困ったときには相談させてください!


↑少し前に長男が描いた絵。真ん中が双子だそうです♡



お読みいただきありがとうございましたキラキラ



お越しいただきありがとうございます!

4歳の長男と、1歳の双子の育児記録をメインに

ゆっくり更新しています。


季節はすっかり春ですね桜
お子さんたちの入園(入学)・進級
おめでとうございますキラキラ


長男の保育園生活は4年目を迎え、
あっという間に年中さんになりました。

そして1歳1ヶ月になった双子も
今日から保育園での生活が始まります。
(無事に3人とも同じ園に入ることができました◎)


いやー…ついこの間生まれたと思ったら
もう保育園だなんて…不安

保活の面でも仕事の面でも経済的な面でも
この春に復帰するのがベストだと
頭では分かっているのですが…
それでももっと一緒にいたかったな…。。

寂しすぎて私が泣きそうです…ショボーン

(しかし、このタイミングで長男が風邪をひきまして。。
これまでの経験上100%双子にうつるので、
そうなると入園早々お休みの可能性が高いという…チーン)




私はすごく寂しいですが、
長男は二人が入園してくるのを
とっても楽しみにしているようです。


長男は妹と弟が大好きで、
双子を連れてお迎えに行くたびに

「こっちが○○で、こっちが△△!
 双子ちゃんだよ!かわいいでしょ!」

と、先生やお友達に紹介してくれます♡笑


双子に「にいに」と呼んでもらいたいらしく
毎日「にいにだよー!」と話しかけています。

歯磨きや着替えの仕方なども
「こうやるんだよ!」と教えてくれる
頼もしいお兄ちゃんですキラキラ

着替えをせずダラダラしているときなども
「二人がやり方を教えてほしいって!」と言うと
張り切ってやってくれるから助かる〜!


寂しい思いをたくさんさせているのに、
長男が優しいお兄ちゃんになってくれて
本当にうれしいです照れ

このまま仲良し兄弟として
育っていってくれたらいいなぁ♡




さて、久しぶりにブログを書いたので
双子の成長を少しだけ記録しておきます↓


運動について


長男は運動面での成長がかなり早くて
生後9ヶ月で歩き始めましたが、
双子は今のところ1、2歩という感じです。

伝い歩きが大好きだし、
両手を離して立つこともできるから
歩き始めるのももう少しかな…?

寝返り・つかまり立ちなどは
一人ができるようになった数日後に
もう一人もできるようになったので、
同時に歩き始めそうでちょっと恐いですタラー


言葉について


二人とも、こちらの言っていることは
なんとなく分かっているようです。

「まんま」「わんわん」「ばぁ」などは
自分でも言えるようになりました赤ちゃん

(我が家の子どもたちは3人とも
初めての言葉が「まんま」でした。笑)


好きなもの


・食べること
・伝い歩き
・いないいないばぁ(テレビ番組も遊びも好き)
・歌
・「どうぞ」
・ソファーの上によじ登ること
・お散歩


保育園でもたくさんのことを吸収して
楽しくすくすく成長してくれますように♡




お読みいただきありがとうございましたキラキラ




お越しいただきありがとうございます!

4歳0ヶ月の息子と、0歳11ヶ月の双子の

育児記録をメインにゆっくり更新しています。



もう先月の話になりますが、
長男が4歳になりましたキラキラ


ブロ友さんのお子さんたちも
4歳のお誕生日おめでとうございます!

赤ちゃんだった子どもたちが
すっかりお兄さんお姉さんになっていて、
嬉しくもあり寂しくもあり…。。

でもこうして一緒に成長を見守れること、
本当に嬉しく幸せに思います照れ


我が家の長男は相変わらず双子に優しくて、
特に長女はお兄ちゃんが大好きです♡
(次男は超甘えん坊のお母さんっ子ですにっこり)

最近の長男について、少しだけ成長記録です↓


言葉について


こちらが驚くほど色々な言葉を知っていて、
保育園の先生たちにも
「おしゃべりがとっても上手ですよね〜!」
とよく褒めていただきますキラキラ

このまま色々な言葉を吸収して
語彙が豊富な子に育ってほしいですニコニコ


読み書きについて


ひらがなはもう完璧に読めるようになり、
特に教えたわけでもないのに
カタカナもほぼ読めるようになりましたびっくり
(トミカの「ト」、プラレールの「ル」など
 「○○の○」という感じで覚えたようです…!)

気づいたら自分の名前も書けていて、
記憶力の良さに驚かされます…!

アルファベットや漢字にも興味があるので、
楽しみながら覚えてくれたらいいなぁ鉛筆


数字について


いつの間にか100まで数えられるようになり、
計算にも興味が出てきましたあんぐり

「1+1は?」「3+2は?」などは
正しく答えてくるのでびっくりします…!

(「3人家族→双子が生まれて5人家族になった」
 という感じで覚えているようです)

うちは夫婦ともに文系なのですが、
数字に強い子になってくれたら嬉しいです。


好きなもの


相変わらず車が大好きで、
毎日トミカで遊んでいます車

最近は恐竜にも興味が出てきたようで、
恐竜の名前をどんどん覚えています♡
(私も恐竜好きなので嬉しい〜!)




そんなお兄ちゃんに愛でられながら、
双子はあっという間に11ヶ月になりました。

もうすぐ1歳…不安
ついこの間生まれたのに…!?


本当にありがたいことに、長男と同様に
双子も完母で育てていたのですが…

なんと、11ヶ月になるとともに
二人とも自然に卒乳しました…!!


二人とも離乳食をよく食べるので、
母乳はもう必要なさそうだなぁと
思ってはいたものの…

え、2人とも…というか
長男も含めて3人とも
こんなにあっさり…不安不安不安


完母で育てている子は数日かけて
断乳する子が多い印象なのですが、
まさかの3人とも自然な卒乳…。。

大好きなお酒もコーヒーも
飲めるようになるのは嬉しいけど…


おかーさんは
さびしいです…悲しい!!!


ちなみに最近の双子の離乳食はこんな感じ↓
長男のときはほぼ手作りでしたが、
今回は毎食BF活用中です!


・バナナパンケーキ
・きなこトースト
・かぼちゃのおやき
・ツナ+BFのトマト煮
・きゅうり&いちご
(おかわりでバナナ+フォローアップミルク)


・ふりかけ焼きおにぎり(軟飯)
・野菜入り卵焼き
・玉ねぎ+BFの八宝菜
・りんご
(おにぎりはおかわり)


私も夫も長男も食べることが好きなので、
双子もこのままよく食べる子に
育ってほしいなぁと思っていますもぐもぐ


お読みいただきありがとうございましたキラキラ