トイトレ…は1歳児クラスのときに、
結構先生たちがやってくれていて
その子の成長に合わせてだから、
うちの子の場合は!だけれども…

時間を見てトイレに行く習慣をつけさせてくれて
外遊びは基本パンツで!って感じだった

排尿コントロールできてますよーていわれてたし
外遊びの時間だけとはいえ、今年に入ってからは
失敗したパンツが返ってくることも稀だったし
わりといい感じで進んでいるのかなーて

だから家ではほとんどトイレの話はせず
いや、ただ家でやりたくなかっただけ爆笑

自分からトイレ行くーて言った時だけ連れて行っていた



でも、2歳児クラスになってから
パンツが返ってくることが無くなって
保育園でパンツを履いてないということ汗うさぎ

先生にそれとなく聞いてみると
本人の自主性に任せてます!
パンツは履きたいときに自分で履いています!
とのこと


つまり、息子は履きたくないから
パンツ返ってこないのかーと納得



2人目産まれたら、息子は赤ちゃん返りするだろうし
トイトレも振り出しになりやすいって聞いてたから

いま頑張らなくてもいいかなーて
勝手に思っていたけれど…





5月入って突然…
息子のやる気スイッチが入った驚き


お迎えに行くと先生から
今パンツはいてます!と…

その日から毎日必ずパンツでの帰宅になりました


産休入ってからはいつもお迎え後1時間お散歩して
息子の気が済んでから帰宅してたし

暑くなってきたから
降園後すぐに麦茶パックを渡すのが習慣になってる


内心…オムツで帰ってきて欲しい…笑



日中もパンツで過ごすことがあるようで

多いときには失敗したパンツとズボンの
汚れ物が4枚ずつ返ってくる
基本は失敗のパンツ+ズボン1枚と
外遊びで汚れたズボン1枚のことが多いかな




なんなら月曜日に持っていったお布団セットが
そのまま おねしょでその日に返される
そして次の日には綺麗にして持っていかなければ…というね


外遊びでおもらしすると、靴ももれなく返ってくる
靴履いたまま泥遊び、水遊びして汚すことも多いから
お漏らしだけじゃないか



夫よ、、私の入院中対応できるだろうか



夫のことは心配だけれど
せっかくやる気が出たところに
水を差すのも良くないし

最近はお風呂中やオムツしていても
ピタッと動きが止まるとおしっこ出るーとお知らせ
そして少し経ってでたよーと報告される
このタイミングでトイレに連れて行くのが正解なんだろうな

何かをつかみ始めてるのかなー



やる気のない母でごめんだけど
息子の好きなタイミングでゆるゆる頑張れうさぎのぬいぐるみ