歪み改善セルフケア | 世田谷区北沢一丁目・整体院長の健康日誌(旧・冷え性改善教室)

世田谷区北沢一丁目・整体院長の健康日誌(旧・冷え性改善教室)

旧タイトル『冷え性改善教室』。東京都世田谷区北沢一丁目にある整体院 『快バランス整体院』 院長・渡辺勲のブログ。腰痛、肩こり、骨盤調整、偏頭痛から冷え性まで、様々な症状を改善する整体と、整体院での日々の出来ごとを綴ります!


冷え性改善教室へようこそ!


整体師の渡辺です。




私が毎朝見ているテレビ番組に、日本テレビ系の 『スッキリ!!』 と

いう番組があります。


司会に加藤浩次さん、コメンテーターにテリー伊藤さんが出ている

番組ですね。


今週、木曜日のことでしたが、番組内でちょうど 『体の歪み』 につ

いて取り上げていたので、見てみました。


体の歪みについては、このブログの中でも冷え性に繋がる要素の

ひとつとしてお話しました。


番組内では、体の歪みについての街頭インタビューを行っていまし

たが、86%の人が 『体の歪みが気になる』 と答えていました。


思ったよりも、ずっと高い数値ですね…。




番組内では、体の歪みの改善法についても、いくつかのグッズを

使用した方法などを紹介していました。


その中で、私が気になったのが 『歪み改善のセルフケア』 です。


簡単な体操的なもので、非常にいいと思ったので、番組を見られな

かった方のために、写真でご紹介しておきたいと思います。


以下のような手順です。




冷え性改善教室/東京都世田谷区北沢校

まず、こんな感じで足を開かずに立ちます。

(私も、少し歪んでますね~…)





冷え性改善教室/東京都世田谷区北沢校

両手を体の前で、ファイティングポーズを取ります。




冷え性改善教室/東京都世田谷区北沢校

上の状態から、肘を前に90度上げます。




冷え性改善教室/東京都世田谷区北沢校

手を頭の後ろに置き、両腕を180度開きます。

(両腕を開き過ぎて、胸を張りすぎないように)




冷え性改善教室/東京都世田谷区北沢校

両腕を上に伸ばして、この姿勢のまま1~2分間 『腹式呼吸』 をする。

両腕は耳につくようにまっすぐ上げる。





以上です。動作そのものは難しくないと思いますが、ポイントはふたつ

あると思います。


どちらも最後の姿勢でのことになりますが、まずひとつめは 『両腕を

耳につくように…』 という部分です。


コレ、やってみるとできない人がいるはずです。実際、加藤浩次さん、

テリー伊藤さんは両腕が耳につきませんでした。


上げた腕が少し開いたような感じで、まっすぐに上がらない…という

状態になってしまいます。


これは肩こりの方、特に肩胛骨の動きが悪くなっている方には、案外

難しいことなんです。


もしやってみて 『私、出来ないじゃん!』 ということがあっても、焦ら

ず続けてください。


そのうちできるようになります(継続、継続ですっ!)。




そして、もうひとつが 『腹式呼吸』 というところ。レポーターの方は、

サラッと流していましたが、実はここ、とても重要です。


おそらく、このセルフケアは腹式呼吸の部分ができていないと、あま

り効果が出ないのではないかと思います。


背伸びのような姿勢をとって、腹筋が上に引っ張られるような状態に

なっているので、腹式呼吸はやりにくい姿勢です。


この部分で少し練習が必要になるかと思いますが、そこに慣れれば

呼吸に連動して骨盤も動くので、有効なケア方法だと思います。


正しくできれば代謝も上がりそうなので、冷え性改善にも効果がのぞ

めるはずです。


お昼休みにも出来そうなので、一日・2~3回、続けてみましょう!




最近 『背伸びダイエット』 など、このような背伸びをともなうセルフケ

アが、よく紹介されています。


実は私も背伸びダイエットで2kg少々痩せましたが、背伸びダイエッ

トのポイントも 『姿勢と呼吸の連動』 なのです。


冷え性改善という意味でも、呼吸は重要な要素になってきます。


せっかく呼吸の話になったので、次回はこのお話をしましょう。


それでは、また明日!