たまに選挙で「投票したい候補者がいなくても、白票を投じてその意思を示そう。それは投票率として表れ、単なる無投票(棄権)とは区別される」との意見を目にしますが、どうしても賛成できません。「棄権と変わらないだろ」と思います。

 

 選挙に対する個人的な考え方としては、まず自分が立候補する、それができないのなら誰か代理の人に任せる、ということになります。

 文章だとイマイチすっきりしないので、私の考え方をフローチャートにしてみました。

 

 

 やはり私には白票という選択肢は無いのです。

 これという候補者がいなくても、消去法でも良い、一番近い考えの立候補者に投票する。

 それが選挙だと思っています。