ときたまプロ野球中継を録画してみています。
 特段、どのチームを、というわけではなく見たいと思った日にテレビ中継している試合ですね。

 

 昨日(5月4日)は、ソフトバンクvsオリックスの試合の中継がありました。

 

 私は地味に「審判ファン」でもあるので、「今日の球審は誰かな」と注目します。
 ストライクのジェスチャーをみると「んっ、これ眞鍋か・・・?」。
 結構な間をおいて右を指差すこのジェスチャー。

 

 それにしては違和感が凄い。構えている位置についてです。
 

 私の中では、ホームベースのほぼ真後ろに位置して、打者が右でも左でもほとんど変わらない位置で判定しているイメージでした。

 今回は、捕手と打者の間にハッキリ移動して(「スロットスタンス」というんでしょうか)判定しているように見えます。

 

 別の人か、とも思いましたが、画面にアップで映ると、紛れもなく袖番号36、眞鍋勝已クルーチーフです。

 

 今年から構えが変わったのでしょうか。

 

 でも、単純にカメラ角度の問題のようにも思えるし、実際どうなんでしょうかね。


 ツイッターなどで検索してみましたが、このマニアックな疑問に触れているものはなかったので、ちょっと触れてみました。

 

 

 

 いつも選手に対する高圧的な態度で話題になりがちな眞鍋審判員。つい先日も、甲子園の阪神vs巨人で球審を務め、判定に不満な態度をみせた巨人の小林捕手に対し、試合を遮ってお説教したということでちょっとした話題になっていました。

 

 しかし、Youtubeで動画を検索していると、やや柔和な、時にコミカルな行動もみられます。これをみると若干イメージが変わるかもしれません。

 

この人の練習「クセがすごい」巨人春季キャンプ (2018-0208)

(最初に出てくる「クセがすごい」人が眞鍋審判)


つば九郎審判部長に?オールスターで審判団と談笑

(袖番号36が眞鍋審判)


オールスター第2戦に行ってみた!/つば九郎先生顔が利くw&始球式の審判多すぎw/2017.7.15 パシフィック×セントラル うそにゃん ZOZOマリンスタジアム

(つば九郎の右隣が眞鍋審判)