毎朝の情報収集手段として、Feedlyを使い始めました。

 

これまでは、InternetExplorerのフィード閲覧機能と、Googleアラートのメール配信機能を主に使っていましたが、これをFeedlyに一本化できたので、非常に助かりました。

 


「Title-only view」、タイトルがずらっと一覧で出るような設定にしていますが、これも良い機能です。

 

Googleアラートは、たまに的外れな記事も拾ってきてしまうので、それを読まずにスルーできるのは、時間の節約になります。

 

そこで考えたのは「見出しって重要だな」ということ。
その十数文字でその記事が読まれるか読まれないかが決まる。
いくら記事の内容が有用でも、膨大な情報の中に埋もれてしまうかもしれない。

 

 


新聞であれば、見出しを拾い読みしようとしても、自然と周囲の写真とか図表が目に入るでしょうから、そこで興味をもってもらえる可能性が残る。


しかしながら、見出しだけが並んでいる状態だと、そうはいかない。

 

ネット上での情報発信には、見出しをつけるセンスがより一層重要になるのではないでしょうか。