作業25分、休憩5分を繰り返すというものですが、私の職場環境では有効とは感じられませんでした。
割り込みが多すぎる。電話がかかってくることも、話しかけられることも、突然打ち合わせに呼ばれて数十分費やすことも、多すぎです。
*
25分-5分という枠組みだけでも守ろうとしてみました。
5分の休みを取ることは簡単です。ちょっとトイレにでもいって、冷たい水で手を洗えば気分も引き締まるし、5分くらいすぐ経ちます。
問題は作業の25分です。
内訳が割り込みタスクによって細切れになり、一つの作業に集中できず、とても25分ぶんの仕事をしたと感じられません。1日終わると「自分は今日何をしたんだ?休んでばかりいたのではないか?」という気分になってしまいました。
*
完全に個人主義の会社か、独立している人、休日出勤や残業中などの静かな環境、自宅で勉強するときなど、とにかく割り込みがない環境でないと、難しいと思います。
見方を変えれば、この方法が使えない職場は、非効率な職場と言えるのかもしれません。
個人の集中力ではなく、職場自体を見直さないといけないのでしょう。